ストーカータイプに好かれやすい
閲覧ありがとうございます。
ツイッターで趣味のアカウントをもっています。
主に作品やキャラクターの考察、自作のイラストなどを投稿しています。
ネガティブな発言、年齢制限にかかわる発言、その他法やネットマナーに触れるような利用の仕方は一切していません。
いやならみなければいいのですがアカウントを変えても考えの合わないひとから長期に渡って解釈の違いを空中リプライで指摘されたり、発言を中傷目的で5ちゃんねるに晒されたり、鍵アカウントから短時間に大量のリプライが送られてきます。
アカウントつくってもだいたいいつも似たようなひとを引き寄せてしまうので最近では警戒して必要以上にみなさまと交流しない、個人が特定されるような日常のことをツイートしない、相互フォローの方以外の通知を受け取らない、トラブルがおきたらすぐ鍵アカウントにするなど注意をしています。
また、よくよく話を聞いてみると反論していたひとからDMでオフ会をしたいと言われたことがあり、ふだんもわたしのツイートやイラストを逐一チェックしているらしくかなり熱心な様子でした。
今のところアカウントを消すことは考えておりません。
このようないわゆるアンチ行為にたいして開き直るメンタル、気の持ちようなどがあればアドバイスください。
またどうすればこういった面倒なひとたちを引き寄せずにいられますか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
早めにブロックして、コメントがあっても絡まないことが一番。
そうですか。。。それはかなり迷惑だし、怖いよね。
(私もtwitter利用していますが)
ブロックしてみてはどう?
フォローしていなくても、コメントは入るしね。鍵付きにすると、相互フォローじゃないと見れなくなるしね。
やっぱり早めにブロックして、コメントがあっても絡まないことが一番じゃないかしら。
気にしないようにしていても、アンチメッセージが目に触れると、やはり気分のいいものではないからね。
またオフ会などは、本当に慎重にね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )