hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

友達の死と自分の性別

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

わたしは友達を去年亡くしました。その子は幼馴染で、小さい頃からとても仲良くさせてもらっていました。高校からは別の道でそれぞれ生活していました。その子はその頃からトランスジェンダーとして周りにもオープンに生活をしていました。

その子が亡くなってから何故か自分の性別に自信がもてなくなり分からなくなりました。私が目指す職業は助産師という女性のみがなれるものです。
自分が女性である、と言い切れず本当になってもいいのかわかりません。どうしたらいいのでしょうか…


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仕事と割り切ってしまえば気が楽になる

トランスジェンダーの友人を亡くされて、自分の性別に自信が持てなくなった。動揺も大きかったでしょうね。Xジェンダーといって、そういう方はたくさんおられます。
助産師になりたいという目標があるのですから、今はまずそれに向かって勉強するしかないと思います。職業柄、看護師などとは異なり今でも女性しかなれないのですよね。その悩みですが、仕事だからと割り切ってしまえば、気が楽になるのではないでしょうか。心の中はどうあれ、見かけは中性的でも、女性として仕事をしている方は沢山います。それでいいのだと思います。
どうしても女性として見られるのは嫌だとか、服装でとやかく言われるのがうっとおしいとかはあるかもしれませんが、そこは仕事と割り切りましょう。どうしてもそれが耐えられないのなら、別の職業を探さなければならないかもですが、現時点では乗り越えるのは可能な範囲だと思います。
まずは助産師めざして勉強して、資格を取ってしまいましょう。そのうえで、どうしても耐えられないというなら、看護師や保健師などに転身することも、関連の医学分野の基礎勉強ができていれば、一から勉強するより簡単だと思います。学校によっては複数の資格が取れるところもあるようですよ。
資格を取れるよう頑張って勉強してきださい。そして困ったときにはお寺に行って、仏さまの前で、瞑想にふけってみましょう。心のつかえは取れて、気分が晴れると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

高野山真言宗権少僧正。高野山本山布教師心得。高野山大学密教文化研究所研究員。博士(密教学)。四国八十八ヶ所霊場会公認大先達。西国三十三所札所会公認特任大先達。 性同一性障害に悩み、自ら戸籍、僧籍を男から女に替えました。性的マイノリティーの方々の相談に乗ります。大阪市守口市にある浄峰寺の住職です。通称性善寺として性的マイノリティの方々のための寺を開設しました。2019年2月24日に晋山式を終え、毎月最終日曜日を縁日に決めました。午前10時から護摩祈祷、終了後、相談会、懇親会となります。ぜひご参加ください。全国を走り回っていますので、縁日以外に来寺希望の方は事前に予約お願いいたします。 早大卒。高野山大博士課程修了。元読売新聞記者。高野山真言宗大鳥寺住職を兼務。

質問者からのお礼

悩みを聞いていただきありがとうございます。内容が内容なので他の人にも相談できずずっとモヤモヤしていました。話を聞いてもらい背中を押してもらえたことで少しすっとしました。
とりあえず今は勉強して、助産師を目指してみようと思います。やっていく中で無理だと思ったらまた違う道を考えます。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ