hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

病気の時に冷たくされた妹について

回答数回答 1
有り難し有り難し 21

ここ2年ほど寝たきりの大病でした。
食べることもできず、皮膚病で身体は臭くなり、起き上がるのも一苦労で、
病気の苦しさや不快さをビデオを見て、気を紛らわして生きてました。

新薬が開発されて、それを使うことで、
ここ1年ほどでずいぶん良くなり、仕事もできるようになりました。

さて、当時を思い出し、今でも怒りが沸いてくるのが妹です。

彼女は子供が2歳の時に離婚して実家に帰ってきました。
子供はいま18歳で、16年間同居してます。

彼女なりに努力しましたが、経済的に自立できず、
自営業の私を手伝うことで生計を立てています。

よそで働けば、年収300万を切るでしょう。
私は気の毒と思い、600万から700万近い給与を出しています。
子育てにもそれなりに手伝ってきました。

彼女が困ったときには助けたのだから、
私が困ったときは当然助けてもらえるものと思っていたのですが、
寝たきりの私に極めて厳しい態度を取りました。

ろくに仕事をしない、家事もできない、身体が臭くて迷惑だ、
自分の部屋の掃除くらい自分でやれ、と、
動けるならやってます。
現に動けるようになった今、誰よりも掃除も仕事もしています。
当時は動けなかったのです。

夫婦なら離婚、友達なら縁切り、
立場が対等な姉妹なら疎遠にするところですが、
食えない親子二人を切ずらいです。

かなり元気になって稼げるようになった今、
病気の時の態度とは違い、にこにこしてすり寄ってきました。
信用できない嫌な奴です。
多分、親子二人生きていくために、私は利用されているんだと思います。

こういった妹に対する気の持ちようをアドバイスください。
宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お金の与えすぎですね

何自営業しているかわかりませんが、妹さんにお金を与えすぎたのが、問題の発端に思いますよ。私なんか年収200万しか病気になってから、いただいていませんが、5年前までは車を持ち、ガソリン代とオイル交換とタイヤ交換以外保険と車検で年20万親に払わせ、14〜15回入院した500万は親にはらわせ、生命保険の入院給付金500万は自分で使い、更には金がなくなると実家に行って月5万もらいというめちゃくちゃなことしてきたから、親から信用を失いお前は寺に関わるなと言われていますが、17年無職にも関わらず、年に200万だけもらっています。お金は対価が発生しますが、あなたがあれだけお金出したのにと思っても、受け取る側はそうは思いません。親の心子知らずです。私の親も病気になって大変だろうなと金銭援助は惜しまなかったのだとおもいますが、私は湯水のように使える打ち出の小槌としかおもっていませんでした。今反省しているのはお金を制限されたからです。そうしないと親と金のありがたみはわかりません。いつまでもあると思うな親の金です。あなたは親ではありませんが、600万はやりすぎだ半分の300万でも多いくらいです。援助を減らすべきです。最初は恨まれるでしょうが、感謝される日が必ずきます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

質問者からのお礼

井澤隆浩 様

>受け取る側はそうは思いません。
>私は湯水のように使える打ち出の小槌としかおもっていませんでした。

そうじゃないかと思ってました。

こちらは色々してあげたという気持ちが強いですが、
妹はしてもらって当たり前のような感覚でおり、
私が病気になることで、迷惑をかけられて怒りがわいてきたのでしょう。

見返りを求める私も甘かったんだと思います。

今後は厳しい態度で妹に接します。
夫でもなく親でもない私に、ATM扱いは許しません。

本当に有難うございます。
経験者からのアドバイスはとても腑に落ちました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ