hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
老い・介護・看病・病気
7599views

認知症の祖母の介護でイライラ。諸行無常を受け流す考え方

人は誰でも歳をとり身体も変化していきます。それは自分だけでなくまわりも同じ。家族が老いたり病気になったりするのも変化の一つです。支える側は、元気だった家族の姿を覚えているからこそ、徐々に老いて行き出来ないことが増えて行くことに戸惑いを隠せません。

今回は、認知症の祖母を支えるご家族のお話です。支える側の心が少しでも楽になるヒントをお坊さん方に教えてもらいましょう。

祖母の認知症がつらいです

祖母が認知症になりました。そんな祖母の行動にすごくイライラしてしまいます。しまいには、ふとした瞬間に祖母の死について考えてしまうまでになってしまいました。たまにいつもの祖母に戻ってくれます。その時に「怖いねえ、怖いねえ、寂しい」と言っているのを聞くと、言いようのない罪悪感に苛まれます。

こちらは、10代のいなかもんさんから寄せられたご相談です。

元気だったお祖母さまが認知症で別人のように変わってしまうのはとても辛いことです。何度も名前を呼ばれたり、同じ話を繰り返されたりするとイライラが止まらなくなると言います。そして、お祖母さまの死について思いを巡らせてしまうことに罪の意識を感じていらっしゃいます。このような場合どのような心で接して行けばよいのでしょうか。

変化していく今をしっかりと観察する

今ここにある現象も今ここにある現実も時々刻々変化していきます。それを諸行無常と言います。(中略)1つの物事を成し遂げたとしても、それは永遠のものではなく変化していきます。諸行無常の道理を知って、人は今という時の大切さを知ります。そして、今まで過ごしてきた時間も実に尊いものであったことに気付きます。

(洞林寺 吉田俊英)

こちらのお坊さんは、人を含めすべてのものは必ず変化をして行くのだとおっしゃっています。諸行無常の教えですね。

人は生まれたら必ず死に向かって行きます。それは、どんな人も命は永遠ではなく、儚いものだということ。お祖母さまの変化はわたしたちに「人が元気でいられる時間には限りがある」ことを教えてくださいました。そして、今この時、この姿もまた、永遠に続かないのです。支える側は、お祖母さまの変化を受け入れて最後まで見守り寄り添ってあげましょうとお坊さんは優しくおっしゃってくださいました。

別のお坊さんのお話も聞いてみましょう。

受けて流す力をつける

認知症との付き合いで一番大切なのは、言葉や行動に対して、そのまま受けないということです。そのまま受けるとイライラしてしまいます。当然です。理性で動いているわけではないので、行動の意味を伴っていないからです。

(金剛座寺 染川智勇)

こちらのお坊さんは、お祖母さまの言動1つ1つに反応をせずに受け流しましょうとおっしゃっています。お祖母さまの声にしっかりと向き合おうとする優しい心を持ついなかもんさん。だからこそ、イライラしてしまうし、自分がとってしまう態度に傷ついてしまうのですね。お坊さんがおっしゃるように受け流す力というのは、自分の心を守る1つの方法なのかもしれません。そして、受け流す力は社会の中で嫌なことがあっても強く生きて行くために役立つ教えでもあります。

認知症について理解を深める時間    

全国の自治体で認知症の人々を地域で見守る存在「認知症サポーター」を養成する講習を開いています。認知症サポーターになると、オレンジリング(腕輪)がもらえます。(中略)認知症について理解が深まれば、怒りはマシになるかもしれません。

(浄土宗教師 願誉浄史)

こちらのお坊さんは、認知症高齢者の介護期間は、限られているからこそ認知症について学ぶチャンスだとおっしゃいます。そして、人間は「できることしかできないのだ」と知って、急かしたり、焦らしたりせずに見守ることの大切さを教えてくださいました。

いなかもんさんからの言葉

今はまだ老いも諸行無常も受けとめることができませんが、そういう考え方があることを知り、少し気持ちが楽になれた気がします。

認知症の家族を持つ辛さや苦労は、支えている家族にしか分かりません。「見守る」というのは決して簡単なものではなく、むしろ報われないことが多いため家族の精神的や肉体的な負担はとても大きいはずです。お坊さん方が教えてくださったように、世の中はすべて諸行無常だと知り、受け流す力を身につけて行くことがわたしたちの心を守る手段となりそうです。

そして、わたしたちもいつかは必ず老いて行くことを忘れてはなりません。今回のお話は、限られているこの人生をどのように生きて行くのか考えるきっかけも与えてくださいました。

ありがとうございました。

元の問答:祖母の認知症がつらい

文・hasunoha編集部
この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

温かい気持ちになるお坊さん説法

「介護・認知症」問答一覧

お世話の負担と調整

私は20代後半でシフト勤務をしながら週5日フルタイムで働いています。 60代の父と2人で暮らしている中、 お世話になっているA子さんから、A子さんのお母様(80代)のお世話を頼まれました。A子さんは遠方に住んでいます。 具体的には、買い物の付き添いや代行をお願いされ、数日前に初めて一緒に行きました。(私が運転もします) 2時間の買い物と、1時間程ご自宅でお話にお付き合いしました。 おばあちゃんから「週に一度でいいんだよ」と言われました。 私の勤務状況では2連休がないため、1日の休みのうち3時間程度を取られるのは正直厳しいです。また、善意でおかずを持って行って食べてほしいと頻繁に連絡がきます。 (近くにA子さんもお孫さんもおらず、おじいさんしかいないので。おじいさんは週に何度か老人ホームへ行っているみたいです。) ありがたいことではありますが、頻度が高いと受け取る手間や負担も感じています。 なお、足代等はありませんでした。 できる範囲でのお手伝いはしたいと考えています。 おかずを断るのも心苦しいですが、断るのは酷い人間なのか、実の祖母でない方にそこまで頻繁に通いお世話をしなければならないのかとも考えています。 今年、父が倒れた為、現在は普段通りの生活を送っているものの、なるべく父との時間も持ちたいと考えています。 また、自分の時間や友達のと時間、休息という意味での休日も大切にしたいのです。 とりとめのない文で申し訳ありませんが、 これは一般的な状況なのでしょうか? どのようにお付き合いしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

電話するなと言われた

いつもありがとうございます。また同じような相談になってしまうのですが脳内出血の後遺症で要介護3になった母は施設から結果的に自宅に戻れました。でもそれは喜べることではなく体力もなくなり酸素吸入が必要な状態で今では食べることと出来ませんが母のうちに帰りたいというたっての希望で自宅に帰ってきました。それが今年の一月で姉が仕事をしながら、一人で世話をしてくれておりそのことは言葉にできないほど感謝しています。私は姉から疎遠にされており手伝うともし伝えても拒否されると思います。一ヶ月ほど前家にいこうと電話をしたらもう電話するなと言われました。母の着替えをしていて大変でイラついてるときにかけてしまったこと、三連休のどれかで行くつもりで私はいたのですが姉は日曜日に来ると思っていたのに来ないのでイラついたとのこと。(電話したのは三連休の最終日。前の週に連休中に行くかもとは伝えています)ごくたまに街中や病院の見舞いであった時に声を書けてくれるのは姉さんです。去年の花火大会ばしょとりのとき時たまたま近くにいて、ブルーシートを押さえるものを持っていなかった私に水のはいったペットボトルをくれたのもあの人です。相変わらず優しいです。でも今回のように電話するなといってくる。元々は仲の良い家族でした。あれから1ヶ月家には行っていません。でもお母さんに会いたい。自分は今でも皆の事が大好きです。どうか仏様。母の病気が少しでも良くなりますように。姉と仲直りが出来ますように。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

祖母に寄り添えない

お世話になります。 同居している80代祖母についての悩みです。 祖母は、自分自身のことを親切で思いやりがある人間だと思い込んでいます。 しかし、嫁である私の母には心にグサッとくるような言葉を投げつけ、母の行動を制限し、私と弟が幼少の頃は母と触れ合えなくなるようにわざと引き離すようなことをしていました。今思えばそれは洗脳で、私と弟は祖母のアクセサリーでした。私達が成長し少しでも反抗すれば、あんなに金かけてやったのに恩知らず!と罵られていたので今までおばあちゃんっ子を演じていました。 母はこんな状況をずっと我慢しています。私が祖母に口答えすれば、祖母の怒りは母に向かってしまいます。父は祖母に振り回されて疲弊しています。 私は祖母からの無神経な言動と過干渉のおかげでパニック障害を発症し、我が子の新生児期から子育てもままならない状態が3年以上続きました。でもその原因である祖母は、コロナが世界中に流行したのが原因だ!とトンチンカンなことを言っています。孫を精神疾患に追い込んでおきながら自分には全く無関係、むしろ、ご近所さんに赤ちゃんの面倒をみてあげる優しい曾祖母アピールをしています。 首がすわらないうちに危険なことをされたり勝手に家から連れ出されたりして注意しましたが、私が発作で寝込んでいるうちに連れ去ることが多々ありました。これが一番つらかったです。 祖母自身は親戚同士の結婚で、姑も旦那(私の祖父、20年程前に他界)も完全に尻に敷いてたようです。厄介なことに自営業でなおかつ政治にも絡んでいた家なので、〇〇議員の奥さん、●●の女将さんといったような肩書まで持っていて何十年も周囲からチヤホヤされていました。そのためハイスペックな人としか話が合わないとまで言っています。 そんな祖母も80代になり、体力も衰えはじめ、チヤホヤしてくれていた仲間たちも他界し、今では老人うつなどで安定剤を飲みながら生活しています。 なんでこんな目に遭わなきゃいけないの、、、と毎日ぼやいて朝昼晩と過去の自慢話や体調を延々と報告されます。 私が過去にされてきたことを思い出すと、祖母が可哀想とも助けたいとも思えないのです。こんな冷酷な私にはいずれバチがあたると思います。子どもの頃面倒見てもらった恩は感じていますし、祖母を極悪人とまでは思っていません。この先、どんな心境で祖母と接すればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

お義母さんの施設入所を後悔してます

いつも親身にコメントいただき、ありがとうございます。 先日、旦那のお義母さんが施設に入所したのですが、入所2日目で他へ行きたいと言われて凹んでいます。 現在96歳でほんの2ヶ月前迄一人暮らしをしていたのですが、体調の悪化で入院してから、あっという間に生活そのものが出来なくなりました。 病院からは医療を施す事は無くなったので退院して欲しいと言われ、介護認定等の変更手続きを経て入所先の施設を探していました。 旦那の勤務先に老健施設があったので、そちらに入所する段取りで今に至ります。 旦那の勤務先関連なのですが、その施設は20年以上経つ建物で古く、100人以上入所者がいるので、放ったらかし状態です。 以前からお義母さんはその施設のデイケアに行っていたのですが、汚いから好きではない、とおっしゃっていました。 施設には色々な方がいらっしゃって手がかかる人もいるので、職員の方の怠慢ではないことは理解しているのですが、まだ、頭がしっかりされているお義母さんにとっては辛いんだろうなと、想像します。 もっと吟味して施設を選ぶべきだったのに、安易に選んでしまって申し訳無く思います。 人生最後の生活が、嫌なものだとしたら悲しすぎます。 施設を移ることも検討していますが、旦那の勤務先の関連施設なので、色んなしがらみもあって、移転は簡単にはいかなそうです。評判の良い施設は順番待ちだそうなので、そこもネックです。 金銭面はお義母さんの年金と貯蓄で全く問題ないのが救いです。 どうしたら、良かったんでしょうか? 私の出来ることはなんでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

介護で家族に疑念を抱いてしまいました

3月に母が大病にかかり入院。5月に退院をし以降通院をしながら治療継続してますが、長引いた入院から介護状態に入りました。 私には3才下の妹がいますが、介護の捉え方の違いからか疑念と怒りをもってしまいました。入院中私は毎日お見舞いにいき、退院後はフルタイムの仕事と中学受験生の子供のスケジュール調整を必死でしながら実家まで片道1時間半の往復をしながら介護をしてます。妹は実家の近くに住み専業主婦なのに、子供(2歳と5歳)と自分の体調不良を理由にお見舞いも介護 をしません。それでも両親は、妹には負担をかけたくないと特段お願い事はせず、私には無理な調整をお願いしてきます。今は母の治療と回復を優先しなければならないのに、介護の疲れもあるのか両親と、妹への怒りが止まりません。特に妹に関しては両親から特別扱いをされているからと、幼稚な理由からである自分が腹ただしく、それを理解してるからこそ余計苦しいです。このままだと大喧嘩をしてしまいそうなので(軽いのは一回してます)、自分の心を平静に保つため、母の回復に集中するためにどの様に考えればそれを実行できるのか、アドバイスを頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1