依存しないようになりたい
Twitterで交流しているAさんとの関係についての相談です。
私もAさんも創作活動をしており、互いに互いのファンで色々お話するようになりました。作品への感想や日常の悩み・トラブルが起こったときの悲しみを分かち合ったり、長い期間ではないものの密に交流していました。
Aさんと仲良くなっていくにつれて、Aさんと仲良くしている周囲の人たちにひそかに嫉妬してしまうようになってしまい、そんな自分がとても嫌になります。
Aさんは私のことを特別好きだと言ってくれるのですが好かれている分、どんどん依存してしまって怖いです。
一人に依存しないように色んな人とお話したりもしましたがどうしてもAさんのことが気になってしまいます。
私の依存、嫉妬心からAさんに迷惑をかけたり嫌われてしまうのが怖くて苦しいです。
ちょうど良い距離感で関係を続けていくにはどうしたらよいでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
プライベートがあること。独占欲で踏み込んでも仕方のないこと。
なるほど〜 Aさんの存在は、今はとても大きいですね。Aさんとの関係は、大事にしたいですよね。
ただ、今 あなたには、Aさんしかいないから。
Aさんばかりになるのです。
Aさんほどの人はいないかもしれませんが、気持ちが他にも分散するように、より多くの繋がりを持ちましょう。そうすることで、独占欲の嫉妬は小さくなります。
あくまでも、Twitterの中でのAさん。
Aさんにもプライベートがあることを、そこに踏み込んでも仕方のないことは、覚えておかなきゃね。
質問者からのお礼
迅速なご回答ありがとうございます!
とにかく話を聞いてもらいたいけど知人には話しづらい悩みだったので気持ちが楽になりました。
会ってお話ししたことがあるのも気持ちが大きくなった要因かもしれません。
Aさんとの縁を大事にしながら他の出会いにも目を向けていきたいです…!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )