好きな芸能人を、アンチ的目線で見てしまう
高校生の女子。傍から見れば馬鹿な悩みかも知れませんが本気で悩んでいます。それは、好きな芸能人をある理由で苦手になってしまうループがある事です。
例を出します。私は過去アイドルの男性を好きになりました。
最初は純粋に応援していました。
しかし、途中でこんな思いが湧いてくるようになりました。「この人は実は差別主義者なのではないか」「私のような人間、バカにしているに決まってる私みたいなブス、馬鹿にしてるんだろうな」など、その芸能人が実は悪人だ!という言いがかりのような疑いです。
そして、そのアイドルをテレビ等で見るのが辛くなってしまいました。
結局その妄想が原因で、好きだったアイドルは苦手に。
飽きてしまうのはいいにしても、自分で偏見を勝手に抱き離れてしまうのは、悲しいです。
(ライブなど、本人を直接見る機会があればまた結果も違ったかもしれません)
今はそのアイドルを、猛烈に好きという感情は無くなりましたが、TVでその人を見ても辛いとは思わなくなりました。むしろ前より気軽に応援することが出来ていて、とても楽です。気づけばそのアイドルに対して変な妄想はなくなっていました。
(特別好きという訳では無い芸能人に対しては、不倫や不祥事を起こそうが、最低!と思いはしますが、「あ〜、人間だしそういうこともあるんだな。」と、心は穏やかです。しかし、)
好きになった芸能人に対しては とても厳しく、ねじ曲がった目で見てしまいます。
好きなのに、アンチになってしまいます。
好きな人なのに偏見で見てしまうという苦しみは誰にもわかって貰えないと思います。
歌手でも芸人でもアイドルでもそうで、私はとても好きになった人を勝手に信じられなくなることが多いです。
自分の自己分析をしてみると、2個の理由が考えられました。
1つ目 私は好きな芸能人に危害を加えられるのを恐れているのではないか。(過去いじめの被害にあったことが原因にあるかは不明)
2つ目 好きな芸能人がもし不祥事を起こし、叩かれるのを想像して辛い(ので、自ら厳しい目で見てしまう←自己防衛?)
とても好き→苦手になる→無関心→まぁまぁ好き のループを辿るのは苦しいし、その芸能人にも申し訳なく感じます。もうやめにしたい。私は芸能人を応援するのに向いていないのかな。被害妄想?を抱かずに純粋に応援できるようになりたいです。
自分は最低な人間
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
想像するのは無粋。パフォーマンスに感動や応援ができるといいね
なるほどね〜。
この人は、実際にはこうなんじゃないか。
という感情は、自分の自信の無さもあるのかなと思うよ。
馬鹿にして見下しているのではというのは、
実際には自分のコンプレックではないですか。
普通なら、誰にどう思われようが平気になれるのに、自分が好きな人になら、どう思われているか気になるし、その人が何を考えているのかも気になって仕方がない。その悪循環じゃないかしら。
私も好きな芸能人はいます。
ドキドキしたりね、素敵だなと思ったりね。
ただ、その人はその瞬間を演じて芸能人(アイドル)になっているだけなのです。私たちもその瞬間に出会いたくて応援(追いかけて)している。
その人が実際にはどんな人で、プライベートはどうで、どんな思考なのか。
そこを想像するのは、無粋かもしれませんよ。
その瞬間のパフォーマンスだけをみて感動できたり、応援できるといいね。
珍しい妄想ですね。
普通とは真逆の妄想だから
普通の人のように楽しめない。
やはり辛いですよね。
芸能人は芸が第一。
表にしない部分を
気にしても仕方がない。
普通の人間関係もそう。
知らない部分を勝手に想像しても
全く意味が無い。
自分の妄想癖の無意味さを
その都度気づいて
自覚していくしかないと思います。
質問者からのお礼
ありがとうございます。丁寧に答えてくださり、心に染みました。
確かに、無粋ですよね。本当に、無粋なことだと気づけたので、やめることができるかもしれません。
その瞬間のパフォーマンスだけに、感動したり、応援できるように、という言葉を胸に留めたいと思います。
ありがとうございました。
ありがとうございます。無意味さをその都度理解して、やめていけたらいいなと思います。やめます。その人の表の顔を好きでいるようにします。無意味なことは考えないようにします!ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )