年の離れた弟に手を上げてしまいます
こんにちは。
私には九つ年の離れた弟がいます。
今まで妹と二人姉妹だったので弟はその子が初めてです。
その弟があまりにやんちゃが過ぎると思うのです。(子供だから、年が離れているからそう感じる、というのも分かりますが…)
そのうち三つほど特に気になってしまうことがあります。
一つ目は私とその子の間の妹に対してです。
妹と私は三つ離れています。
妹は弟に対してとても(私にはできないくらい)優しくてよく面倒を見ています。
ですが弟はその妹に対して手加減なしに殴るや蹴るなどを行うのです。
正直どうしてあんなによくしてもらっているのにそんなことをするのか意味が分かりません。
見ていると腹が立ち、妹がかわいそうになります。
二つ目は祖父母に対してです。
父方の祖父母とは家も近く小さいころからよく面倒を見てもらっています。
そして私たちの弟はその祖父母にとって初めての男の子の孫なのですがそれはもうやんちゃで手も付けられないのです。くそばばあということもあります。そんなこと今まで誰も祖父母に言ったことなんてなかったのでとても驚きました。
三つめは母に対してです。
弟は小学校の中学年です。しかし口癖のように「お母さん大好き」というのです。
もちろん好きに越したことはないのですが度合いが過ぎるのです。毎日言わない日はありません。
正直今まで自分が弟と同じ年のころにそんなことは言ってなかったしそんなことを言っていた同級生もいた覚えはありません。(家ではどうだか知りませんが)
なので余計それが異常に見えます。
これって普通なのですか?
そして私が相談したいのはそのほかにもある弟のあまりのやんちゃに手をあげてしまうことです。
初めはおしりをポンと軽く蹴ったり頭を軽く小突けば少しはおとなしくなるのですが最近はそれでも調子に乗り続けるので髪を思いっきり引っ張ってしまいます。ええ、よくないことはわかっています。
でもどうすればいいのかわからないのです。
どうすればどうすればおとなしくなりますか。どうすればいら立つ気持ちを抑えられますか。
自分に子供ができた時が心配にもなります。
今私は正直弟が嫌です。嫌いではないのです。ただ一緒にいるといら立つのです。
大人になるのを待てばいいですか。これからさらにやんちゃになるだろうに。
私はどうすればいいのでしょう。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
よくご相談なさってくださいね
拝読させて頂きました。
そうですか、弟さんはそんなにやんちゃなんですね。おそらく振り回されてみんな大変ですね。
その子の性格や生まれてきた状況や環境にもよるかと思います。よくお母さんお父さんとご相談なさってみたはいかがでしょうか。
多分成長期のお子さんはそれぞれの時期によってだいぶ違ってきます。あなたや妹さんがいらっしゃることでその子には大きな心の影響があると思います。
ですから困ったときにはすぐにお母さんにお伝えなさって相談してみましょう。
あなたにとっても皆さんにとっても弟さんは大事な家族ですからね。
あなたも妹さんも弟さんもご家族皆さんが仲良く幸せに生活なさっていかれ、明さんが健やかに成長なさっていかれますよう心よりお祈り申し上げます。
質問者からのお礼
ありがとうございます。間が空いた申し訳ありませんでした。
家族に相談ですか。
はあ…
試してみようと思います。
お忙しい中ありがとうございました。