hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

隣人の騒音が耐えられない

回答数回答 2
有り難し有り難し 61

一人暮らし大学生です。
築1年のアパートに住んでいるのですが、隣人の騒音に悩まされており、勉強に集中できない日が続きイライラや不安が募っているため、それを抑える方法や、良い考え方があれば教えていただきたいです。

経緯を説明致します。
去年の夏から今のアパートに引っ越してきました。
騒音の出所であるお部屋は若い男女お二人のお住まいです。
引っ越してすぐから騒音が酷く、休日にパーティを開かれており笑い声やゲームの音が響いておりましたので、大家さんに相談した所それに付いては解決しました。
ただ、壁伝いにゴソゴソゴトゴトと振動が伝わってくることが多くあり数ヶ月前に再度大家さんに相談しました。
大家さんの返答によると、どうやら間取り上の問題でどうしても生活音が響いてしまうらしく、その点についてはこちらも納得しました。しかし、その際にお相手からの謝罪や気をつけますと言った言葉が一つもなかったらしく、あくまでも生活音の範囲で故意的ではないという傲慢なご返答で、この時点で少し不満が溜まってしまいました。
故意的かどうかではなく苦情がきているなら気をつける意思を示すべきではないのか、とも思ってしまいました。
また、その振動が改善されることはありませんでした。

そして最近のことです。お隣から壁を蹴るような音がするようになり、不思議に思っていた所、大家さんから私の部屋からの音が気になるとご連絡を受けました。原因は私が家具を新調したため移動や整理整頓の音が響いていることで、それについては大変申し訳なく思い大家さんを通じてお詫び申し上げました。
しかし、その後お相手の言い分で非常に腹が立ってしまいました。
大家さんがおっしゃるには『こっちが音を立てるたびに反発して壁を殴ってくる、続くなら退去する』とのことでした。そもそも壁を殴ったという事実はございませんし反発もしておりません。こちらもお相手の未だ改善されない生活音で我慢している点もあるのに、なぜ被害者面で根拠もないことを並べて大家さんに泣きつけるのか、お相手の人間性を疑ってしまいました。
そのご連絡を受けてから、22時をすぎても壁伝いの騒音がするようになりました。おそらくこちらの音を当てつけと考え、夜の音への配慮をおやめになったのだと思います。
騒音はコロナが流行する前から気になっております。
どうすれば寛容になれますでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

出来うる対策と心の持ち様

こんにちは、初めまして。
お隣さんとの関係でお悩みのようですね。

私も大学生の時には、下宿していました。
もの凄く壁の薄い、トイレもお風呂もないような古い部屋でしたが、時々お隣の物音が気になるということは時々ありました。お気持ちは分かる気が致します。

騒音レベルは、人によって感じ方が違いますので何とも言えませんが、今できるところはこちらの音のレベルを少し上げたほうが良いのではないでしょうか。これは、お隣との音のレベルの違いがあればあるほど、こちらのほうが気になるという傾向があるからです。

例えば日常的に一定レベルで音楽をかけておくなどすると、気持ちも紛れますし、隣の突然の物音にも感じ方が軽減されると思います。

実際の対策はこういったところでしょうが、後は心の持ちようですね。

先方が物音を立てたのか、それともあなたが物音を立てたのか、そのレベルはどちらが大きく、少ないのかということは客観的な事実と認定し難いので、どちらがどれだけ責任があるかなどの理屈で考えるのは一先ずお休みにしたほうが良いと思います。

ぐるぐる頭の中でこちらの正当性、或いは非、または同様に先方の両面を突き詰めて考えてしまうと、心で緊張もし、体にも緊張を及ぼして疲弊してしまいます。

文面からは、あなたがとても冷静な人柄だとお見受けしました。

ここは、適度に外出をする、音楽をかけるなど出来うる対策をして、向こうが何をしても感情を起伏させることを取り敢えず抑えながら、気持ちをゆったりすることを先ずはお勧めします。

ご参考になれば

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布教研究専従職員 元龍谷大学講師 元篤志面接委員(法務省管轄) 真宗学修士、心理学学士 Fmみっきい(地元ラジオ局)出演中 趣味:サックス 2019年末頃から回答しています
応談できる時間帯は、その日によって違いますのでお確かめ下さい。 月曜日〜金曜日(祝日除く)13時〜21時 土曜、日曜、祝日 18時〜21時 お盆(8月1日〜15日)、お彼岸は対応できません。

引越ししましょう。

ご質問拝読しました。
騒音問題は深刻です。
眠れないのは仕事のみならず、
健康に大きな影響を
及ぼします。

実際にどうかはわかりませんが、
一般には、
女性の一人暮らしと、
カップルで友人達が出入りする部屋
どちらが煩いのか、
後者である確率は高いと、
思います。

また、
煩かったからいって、
壁を蹴ることは肯定されません。
この大家さんでは、
まともな仲介はできないと、
思います。
声の大きい方に同調しているだけ、
と感じました。

喧嘩しても、
嫌な思いをするだけです。
引越ししましょう。

三十六計逃げるが勝ちです。
逃げましょう。

お幸せを祈ります。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

質問者からのお礼

釋 悠水様、ご回答ありがとうございます。
人によって騒音レベルが違うというお言葉、非常に腑に落ちました。
騒音レベルだけでなく、価値観でさえも個人によって違いがあるのに、怒りに支配されるあまり当たり前のことを見落としていたようです。
また、こちらの音のレベルを上げるというご提案ですが、ご指摘の通り現在音を立てないようかなり気を使って生活しております。これは私の方が少し異常だったのかもしれません。音楽をかける、窓を開ける、あるいはペットを飼うのも手かもしれないです。いずれにしろ日常生活に適度な雑音を取り入れようと思います。
また、冷静な人柄というお言葉ですが、確かに高校の恩師から冷静ゆえに神経質すぎるところがあるとご指摘いただいたことがございます。これについては、お言葉通りお休みを多くとったり、考えすぎない癖をつけることで改善していこうと思います。
このようなご時世でお忙しい中、ご丁寧に道を示していただき誠にありがとうございました。救われました。

花山 雲吉様、ご回答ありがとうございます。
逃げるが勝ち、というお言葉ありがとうございます。おっしゃる通りです。
もちろんこの事は家族や大学にも相談しており、契約終了期間が来ましたら大学の管轄の学生専用マンションへ引越しをする予定です。
本当ならすぐにでも引越しをしたいのですが、何故裕福な家庭とは言えず、違約金にお金をかけることができません。
契約終了期間までの騒音への対策や考え方をお示し頂きたく投稿をさせていただきましたが、その点が1000文字では説明できておりませんでした。
花山雲吉様のお言葉で、私が将来住まいを変えることは間違っていないのだと背中を押された気持ちです。
大変なご時世でお忙しい中、道を示して頂き、誠にありがとうございます。
救われました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ