hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

苦しいです

回答数回答 1
有り難し有り難し 21

今までも沢山の病気を経験してきて、そのたびに周りに助けてもらいながら何とか生きてこれました。

しかし今は、コロナ以外の少しの体調不良でも具合悪い所を見せたらコロナだと疑われるのではないか?もしコロナ感染してしまったとしたら、職場で下っ端の自分が感染源とされてしまう(偉い人は下のせいにします)そしたら職を失う。。そして子供は学校で友達がいなくなるのでは、、親しくしてくれる人が居なくなるのでは、、と不安が尽きません。
違う病気にもなれない、なっても病院に行けない、助けてもらえない、と心細くなっています。
不安にさせたくないので子供の前では笑うようにしてます。周りからも疑われないように無理に元気にしてます。疲れました。

人との会話も良くないと言われてるので職場でも必要最低限の会話しかしません。親戚や友人とも会えず、皆自分の家族の事で精一杯だと思うから、不安な気持ちとか話す相手もいません。
家族に大人がいる人は、お互い相談し合ったり励ましあったりするのでしょうが…ひとり親のため誰にも相談できません。
甘ったれてると思うのですが、辛いです。
人一倍消毒などには気をつけてますが、完璧にはできません。この先もしも感染して、そして誰かに無自覚にうつしてしまったとして、、その時周りからどんな批判を受けるのか、想像すると恐怖です。
自分だけが病気になるなら割り切れても、感染するので 開き直ることもできません。。
休校が終わり学校が始まってからさらに不安感が高まってしまいました。。

コロナはいつか本当に収束するのでしょうか?その時まで、どう心を保っていけばいいのでしょうか?他の病気で病院に掛かってもいいのでしょうか?わからなくなっています。周りの人達はどうやって気を保ってるのか、、知りたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

強くなりましょう。生きるなら越えていかねば。共生。皆も一緒

そうですね。。。今回のことで、価値観や意識もガラリと変わりましたね。
お互い様よと支え合っていた社会が、目に見えないウイルスに怯えて、恐怖が排除や差別を生み出してしまった。  

偏見や差別の根は、消えていなかったのかもしれませんね。
悲しいことです。

ただね、この世はね、先の見えないことばかりです。人生の経験から、先を読み 描いているだけで、必ずしもそのように進めるとも限りません。

そんなときには、正しく理解して、正しく恐れながらも、受け入れて 新しく築き直していくしかありません。
 
コロナに関しては、終息は無いのではないか〜と、薄々 皆 気づいているのではないですか。
ワクチンも新薬も、簡単なことではありませんから。何年何年もかかるでしょう。

強くなりましょう。
私も平気なわけありません。
高齢の親も、子どものことも、心配です。
生活のことも。
それでも、越えていかねば、生きてはいけません。

周囲の目には、あなたの正しい知識で対応していくのです。そのために、何をするのか。

これからの体調や病に関しても、まずは体力作りや、体調管理を。病になっても、どのように治療や環境を整えるのかを。

考えていくしかありません。
お子さんに、怖いからじっとしていろと何年も軟禁を強いるようなことはできないでしょ。それが子どもを守ることにはならない。

だったら、これからの世の中に、適応していくように、自分から情報を集め、自分が精神的にも強くなっていくより他ないのです。

ともに。共生へ。
みんなも一緒です。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

質問者からのお礼

中田三恵 様
お礼遅くなりすみません。有難う御座います。以前もお話を聞いて頂き、感謝してました。全然成長してなくて恥ずかしいです。
ウィズコロナとか誰でも感染するリスクがあると言いながら、片方では感染者を特定し叩く事が行われていて恐怖を感じています。でも世の中は変えられないけど、もしこの先周りで感染者が出てしまっても差別などせずに、病人を労われる自分でいたいと思います。そして今やれる限りの対策はやって、それでも自分がなってしまった時は、その時にまた一生懸命考えようと思います。

自分が物事の大小に関わらずすぐ不安になりパニックになるのは、原因はコロナ関係なくもっと別の所にある気がしてます。文字や言葉にして鮮明に思い出すのが怖くて誰にも言った事がない過去があります、自分の頭で考える事をずっと母親から禁止されてきました。大人になり頑張って解いたつもりですが、未だに自分の考えで生きていく自信がありません。強くなりたいです。頑張ります。娘のためにも、本当に頑張ります。

聞いて頂き気持ちが楽になりました。ありがとうございました。
頑張ります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ