なぜ人(私は)服を欲しがるのでしょうか?
私はファッションが大好きです。
特にこれからの時期は麻の製品が多く出てきました。
私は麻が大好きです。その根底には、麻は植物で生き物で、一緒に育てていくものだからと言う気持ちがあるのだと思います。
麻にかかわらず、服は私にとって自己表現で自己実現。
しかし、最近、服を欲しがりすぎている自分がいます。同じ色、素材でも個性がある…欲しい。
しかし、予算もあるから悩む。
でも欲しい。本当に最近欲しがりすぎているんです。欲望ですか?
欲望だとしたら何故こんなに強いのでしょうか。
でも、究極、Tシャツにパンツがあればそれでいい、と思う自分もいます。
とにかく物欲がすごいです。
因みに4月に夫が新型コロナ陽性により2週間半入院して人工呼吸器一歩手前までいった出来事がありました。
その時は物欲食欲、全ての自分の欲がありませんでした。私の人生に夫さえいれば、という気持ちで過ごしていました。
退院から2週間以上経ち、またファッションの好きな自分に戻りました。(私だけでなく、夫婦共にファッション狂いなくらい共通の趣味です。)
この物欲はいったいなんでしょうか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
人の欲は尽きることがありません。貪欲と上手く付き合いましょう
無事に退院なさって、何よりですね。
彼が無事ならそれでいい。
その時は、それが全てだったからですよね。
ただ、人の欲は、尽きることがありません。
物欲も、また本能です。
満たされたら、また次へと、欲していくのが人間なのでしょう。
私もそうです。欲は誰にだってある。
生きる楽しみでもあり、原動力にもなる。頑張ろう。働こう。着てみたい。綺麗になりたい。素敵な生活。
ただ、思い描くのと、何が何でも手に入れて、必死になって、見境なく、狂って、奪ってとなれば、欲に支配されていきます。
仏教では、貪欲(とんよく)と言い、
欲望に任せて執着し 貪る心です。
仏様は、ほどぼどにしなさいよと、欲の鬼にならぬよう、愚かな私たちに気付けよと教えてくださいます。
破滅しないように、
オシャレを楽しんでくださいね。
物欲ですねえ
物欲です。仏教では貪瞋痴(とんじんち)というものがありまして、その中の貪り(むさぼり)の心です。
仏教では小欲知足(しょうよくちそく)を説きます。
これは最近はやりの言葉で言えば、断捨離とかミニマリストになります。
断捨離も造語ですが、捨離(しゃり)は仏教用語で(物も含めて)執着から離れることです。特に時宗で強調します。
お釈迦様は欲を抑えられ完全に欲がなくなった状態が涅槃(ねはん)でした。入滅の時を理想とするのが仏教です。
少しでも物欲が抑えられればよいですね。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。その後、自然と物欲は収まりました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )