好きでもない元カノを連想する
はじめまして。高校三年男子です。
今、2個上の大学生の方と2年間お付き合いさせていただいています。
僕はもともと性格が本当に悪く、自信過剰だったように思います。
色々なことで傷つけてきましたが、自分がいかに最低だったかに気づき、だんだんと治せているのかな、と思っています。
色々なことを治していくうちに、過去に自分がしてきた行いがどれだけひどいことだったか、というのを自覚していき、過去の自分に罪悪感を感じました。
元の彼女と付き合っていた時のひどいことにも罪悪感を感じてしまい、それをつい、許してもらいたかったのか彼女に話してしまいました。
実は、いろいろなひどいことの中にも元カノがらみのことが多くありました。
なので今回、そのことを話したときにほかに過去に何か申し訳ないことをしていないだろうか、と思ったときに、元カノが頭をよぎりました。
元カノのことなんて考えるのも最低だと思うし、自分の彼女に元彼女のことが頭をよぎった、という話をすると、「もう元カノの話はしないでほしいし、思い出さないでほしいし、考えないで。」といわれました。
この件があるまでは、元カノのことは好きでも嫌いでもなく、とにかく無関心だったので、思い出すこともなければ今の生活を楽しんでいました。
しかし、もう元カノのことを考えるのをやめよう、と思ったとたんいろいろなことを考えてしまうようになりました。考えたいと思っているわけでもないのに、犬を見ると「元カノの家には猫がいたなぁ」とか、些細なことで思い出してしまいます。
今でも彼女だけを好きな気持ちは変わらず、元カノのことはどうも思っていません。しかし、こういう話をすると今の彼女に「本当は元カノに未練があるんじゃないの?絶対そう」と言われ、そのたびに説得しますが、そう思われるのも仕方ないよな、と思います。
元カノのことを連想するのをやめたいです。したくないのに勝手にしてしまうから、しないようにしようと意識するともっと意識してしまいます。
ネットでいろいろ調べ、考えそうになったらすぐ別のことを考えるという方法があるみたいですが、本当にそれで時間がたてば治るのかが不安です。
自分がそんなことを考えていることに罪悪感を感じています。
罪悪感を覚えるとまたそこから連想してしまいます。
どうしたらこの連想をやめられるでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
元カノとの記憶が、いろんな罪を気づかせてくれているのかもよ。
元カノを考える あなたの心理は、
まだ未練があるからではなく、懺悔からではないですか。申し訳なかったなと。
傲慢な あなたには、成長かもしれないね。
元カノとの記憶が、いろんな罪を気づかせてくれているのかもよ。
性格が悪く自信過剰が、どの程度なのかわかりませんが。その性格からくる自信は良さでもあるし、あなたが気づかないうちに、素晴らしい人達を傷つけ 縁を切っていたかもしれないね。
類は友を呼ぶっていってね、
自分が嫌なヤツだったなと思えば、そんな人達ばかりに囲まれちゃうからね。
今回のことは、元カノをはじめ、あなたが人として成長していける時なのかもよ。
未練ではないと思うわ。
今の彼女にも、そう伝えて安心してもらおうね。
質問者からのお礼
何故思い出すのかわからず、焦って早く治さなきゃと思っていました。
お言葉を頂いて、思い出すたびに罪悪感を感じることで過去の自分を振り返り、これからにつなげるためなのだ、と感じることができました。
もちろん早く治さなければ彼女を傷つけてしまうのでそこは変わりませんが、この期間は自分がこれからもっと彼女を幸せにするための糧にできるのだ、と思います。ありがとうございました。
いろいろな方のお話を聞きたいので、見てくださっている方がいればぜひお願いします。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )