強く気持ちを持ちたい
現在は家を早く出て自立したいという思いから公務員試験を受けています。来週から面接も始まります。しかし、家族に公務員試験もまた落ちる(大学受験に失敗したため)と言われたことを思い出したり、なにかと小言を言われる度に落ち込んでしまいます。小言の内容も事実であることから余計にへこんでしまいます。
家には1人になれる空間がないため、落ち込んだときや勉強したいときは外出していました。しかし、新型コロナウイルスの影響から近所に長時間滞在出来る場所がなく困っています。
このままだと面接が本格化する前に気持ちが追い込まれてしまいそうです。ずっとぐるぐる考えてしまうのをやめたいです。どうすれば気持ちを強く持てるでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
どんなサポートがあれば力を発揮出来るか、わかっているという事
そぅ〜目標に向かって頑張っているのね。
それはとても素晴らしいこと◎
応援したいわ(﹡´◡`﹡ )
前向きになっているのに、まだ誰にもわからない結果を先に言うなんて、そりゃ気分が落ち込むよねぇ〜。
あなたの頑張りへの評価を、勝手に決めないでほしいよね。
結果だけが全てではないよ。人の良さっていうのはね◎
プロフィール読ませてもらいました。
自分の不得意をちゃんとわかっている。
それは、どんなサポートがあれば、自分の力を発揮出来るか、わかっているということ。
あなたの良さ、武器にもなるんだよ◎
面接では、顔を上げて、ハッキリと、その良さを、伝えたらいいからね。
筆記は、今出来る精一杯をやるしかない。
やりきったらいいからね。
チャレンジは、経験になるよ◎
ダメでも、今チャレンジしている私が、凄いだ。頑張れ〜私!って。
言い聞かせて。
言い聞かせるって大事だよ。
本当に、そういう自分になっていけるのだから。
応援しているよ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
質問者からのお礼
こんばんは、お礼を伝えるのが遅くなってしまい申し訳ありません。おかげさまで無事内定いたしました。いただいた言葉にとても元気付けられたからこそ、最後まで頑張ることが出来たように思います。本当にありがとうございました!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )