hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

過去に起こった不幸から断ち切りたい時は?

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

というのも私は生まれてから数十年、つい最近までタイミングというタイミングに恵ませない人間でした。『なんで今?』って時に一番起こって欲しくないことが起きました

•休みの日に突然外せない用件が入る。逆に忙しい時は何故かこない

•町内会で折ったり汚したりしたらいけない書類を町内に配らなければならない時に他のメンバーが都合のつく日が大雨の日、その週、その日以外は見事なまでの快晴

•運動嫌いで勝負事は嫌いなのでマイペースにやれそうな部活を選んだにもかかわらず自分が入部したタイミングで顧問や方針が変わり。部活は義務なのでやめられない

•クリエイター支援サイトで好きな漫画家さんの有料プランに入った途端漫画家さんに不幸が起こり一年くらい活動停止、解約後復帰する

•人生がどん底になっている時、趣味に逃げようとするも
テレビを見よう→見る番組見る番組、胸糞鬱展開に舵を切る
ゲームをする→好きになったキャラの声優が推しになった途端炎上
友達に助けを求める→友人一号は鬱に、友人二号がメンヘラだとわかる

•YouTubeみる→好きな動画主さんに不幸が起こる

•牛丼屋が出来て牛丼やハンバーガーなどのファーストフードを食べるようになってから狂牛病、豚丼が好きになったら口蹄疫、フライドチキンに移行したら鳥インフル

•台風一過+高気圧来ているはずなのに梅雨時のようなグズグズした天気が続き、町内野球大会が五回も延期、本来参加しなくてよかった自分が参加しなければいけない時に開催

•夢に向かって勉強しようにもメンヘラの悪縁が一日中遊ぶことを強要してくる
激務が終わって早出してこれから寝ようって時にも寝ついた時に電話をかけられて一日中オール

もはや悪魔が四六時中監視していて嫌がらせしているようにしか思いませんでした さぞ僕の悔しがる姿を見て楽しかったことでしょう

最近、アドバイスをいただき行動するときはタイミングをズラして行動するようにした処以前のタイミングの悪さがウソのように良くなりました。しかし

過去の経験や、それらによって後々に残ってしまった遺恨や後処理などで
嫌なことうまくいかなくなると
この悪魔的、破滅的、神がかりなタイミングの悪ささえなければ今頃もっと生活も仕事もうまくいってるんだろうなと思ってしまいます

最近ではイライラがおさまりません。なにかアドバイスをお願いします


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

与えられた現実を

こんにちは、初めまして。

「最近、アドバイスをいただき行動するときはタイミングをズラして行動するようにした」とあるので、身近に支えになってくださる人がいるのでしょう。「タイミングの悪さがウソのように良くなりました」とのことで、あなたなりの解決に向かっていると見受けます。

歴史に if はない、と言われます。
後世の人は、歴史を紐解いてあの時ああだったら、こうだったらと想像をたくましくします。ただそれはどこまで行ってもifであり、仮定です。やはり、現実は現実でしかないのです。

つまり if 、もしもはあくまで知的遊戯であれば問題ありませんが、もしもが実現しなければ苦しい、ということになるといけません。これは自分の思い通りにならなくて苦しい、というまさに執着(煩悩)に振り回されている姿そのもになるからです。

もし、明智光秀がいなければ、織田信長は天下を取っていたかもしれない。わずかな手勢しかいないと言う本能寺滞在の「悪魔的」「タイミング」で信長は何を思ったでしょうか。もっと軍勢を手元に置いておけば、いやそもそも明智光秀を登用しなければ、所在地を秘密にしていれば。

if を最期の最期まで考え続けたでしょうか。それとも、ifは一瞬胸をかすめたかもしれないが、最期は現実を受け入れたのか。今となっては知る由もありません。

人それぞれにifがあります。しかし、どれほど本人が嘆いたとしても、与えられた現実を生きざるを得ないのがすべての人間です。信長ほどの危機的な「タイミング」でない限り、あなたには十分チャンスがあると思いますが、いかがでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布教研究専従職員 元龍谷大学講師 元篤志面接委員(法務省管轄) 真宗学修士、心理学学士 Fmみっきい(地元ラジオ局)出演中 趣味:サックス 2019年末頃から回答しています
応談できる時間帯は、その日によって違いますのでお確かめ下さい。 月曜日〜金曜日(祝日除く)13時〜21時 土曜、日曜、祝日 18時〜21時 お盆(8月1日〜15日)、お彼岸は対応できません。

質問者からのお礼

ありがとうございました。返事が遅くなり申し訳ございません。
歴史にもしもはない。
私の不幸は遠かれ早かれ起こるものだったのですね。過去に拘らないよう生きていけたらと思います。ありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ