hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

今年に入り仕事で不運な事ばかり起きる。回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

こんばんは。夜分遅くに失礼致します。
仕事の事で悩んでおり、相談させていただきました。
私は、某カーディーラーで整備士として18年間働いています。今の仕事は、やり甲斐があり楽しいです。ただ、今年に入り会社に損失を与える様な出来事が4件と立て続けに起こってしまい、正直気持ち的に参ってしまっている状態です。(損失というのはお客様の車の破損等です)起きた事に関しては上司と話し合って解決してきましたが、会社にも損失を与えたくないという気持ちから自費で修理代を出したりもしています。何故、その様な出来事が立て続けに起きているのか原因も分からない事に歯痒さと苛立ちを内心で噛み締める毎日です。自分の注意力なさと整備士としての技術力のなさも原因一つなのかとも思っています。正直、今までにないくらい不運が続いているのでお祓い等も行った方がいいのかなとも考えております。これ以上の会社に対しての損失及びお客様へのご迷惑をかけたありません。今続いている不運を早く断ち切り気持ちよく仕事がしたいです。そこで、これからの気持ちの持ち方や不運断ち切り方等何かいいアドバイスがあれは頂戴したいです。よろしくお願い致します。

2025年4月24日 23:54

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご質問ありがとうございます。
仕事をしていればミスは必ず起きます。大事なことはミスの原因を同僚や上司と相談して追求し、同じミスをしない対策(改善提案)を考えて実行することです。また、ミスの内容と対策を同じ仕事をしている同僚や他の支店の同じ仕事の人たちと情報共有することで他の人が同じミスをすることを未然に防ぐことができます。このミスと対策の積み重ねが会社の財産、戦力になります。
ミスをしない人は仕事をあまりしていない人です。
ですから、あなたがミスしたのはたくさん仕事をしている証拠です。
自分を責めるよりも、原因と対策と共有をしっかりやっていきましょう。
なお、修理費を自腹で出してはいけません。
あなたの仕事は会社の仕事なのですから会社が出すべきなのです。もちろんペナルティとして罰金や減給があるかもしれませんが。
それにあなたが自腹で負担したら、あなたの後輩がミスした時に後輩が自腹で払うことに繋がります。そうなるとミスしたことを上司やお客さんに隠すようになります。後日ミスが発覚して会社は大きなイメージダウンになるでしょう。最悪ミスの内容によっては自動車事故になるかもしれません。
ですから、ミスしても修理費は会社が持つからミスをちゃんと報告する企業風土を作ることが大切ですよ。
私も車を整備士さんに整備してもらっていますので、大変お世話になっています。
これからも頑張ってくださいね

2025年4月25日 11:46
{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ