hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

隣人が気になり嫌になります。

回答数回答 1
有り難し有り難し 19

はじめまして。自分を改めたくて今回相談いたしました。

家の隣の方が最近離婚された事を知りました。旦那様が家を出られて住宅ローンの残る家に奥様、お子さまが住み続けるそうです。
ローンは旦那様が、慰謝料・養育費も貰い母子手当も貰う形で別れた後もお金に苦労はしない、奥様本人は遊び相手の男の人が複数いる、仕事もあくせく働かなくても気楽にやってるという風です。

約10年、隣人で関わり何故、彼女は上手くやって、自分は今でもお金の面で苦労しなければいけないのか、何故母親らしい事も表向きしかしてない方が、離婚した後も旦那様名義の家で住み続ける、神経が許せない気持ちになってしまいます。

そう思う自分自身が一番愚かだとわかっているのですが…。

どうか気持ちの持ちようを教えていただけると、ありがたいです。
よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

見るべきものは?

はじめまして。ご相談拝読しました。

わかっちゃいるけどやめられない、という感じでしょうか。人を羨んだり嫉妬したりする気持ちは誰にでもあると思います。それは煩悩です。誰もが煩悩を抱えているという事です。

その煩悩を生きる私たちが自分の気の持ち様で自分をどうにかできるでしょうか。自分で自分の身体を持ち上げることはできないように、煩悩の身と心で煩悩を払拭することはできません。

つまり、愚かな気持ちや考えが浮かばないようにするのではなく、浮かんできたものは煩悩によるものだと知ることです。本当にそれを知り、受け止めるならばそれらを拠り所とはしないでしょう。

「ああ、羨ましいな。…さて、私は私でボチボチやるか。」

と切り替えていきましょう。

隣人がどんな生活をしていようとそれがあなたの生活状況と因果関係があるわけではないでしょう。あなたの生活はあなたが作ります。

それに隣人の裏の顔を知っていると思っても、裏の裏があるものです。褒められたものじゃない行動が目につくようなのでお気持ちもお察ししますが、子育てをしているというだけでも苦労がないわけではないでしょう。離婚で何の精神ダメージを受けないわけでもないでしょう。

他人のしたことやしていないことを見るのでなく、自分のしたこととしていないことをこそ見よというのがお釈迦様の教えです。

隣人も、隣人を許せない自分の気持ちも放っておきましょう。もっと大事なことを見ていきましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

この度はお答え頂き、本当にありがとうございました。何日も心の中でわだかまっていた思いで押し潰されそうでしたが、胸のつかえが取れました。

本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ