「大事な人を信じること、裏切らないこと」
「大事な人を信じること、裏切らないこと」を信念に生きていきたいと思っています。
大事な人というのは家族、恋人、友人です。大切だと思った人たちは共有した時間の長さに限らず、「大事な人」になります。
しかし、信じて疑わない姿勢が騙しやすいのでしょうか。
これまで何度も利用され、裏切られ、傷つけられてきました。
特に恋愛は酷いものです。
男運の無さや見る目の無さもあるのでしょう。
それでも私はこれからもこの姿勢でいたいのです。
騙され傷つけられたから「信じる」をやめる。というのは
例えれば、マナーを守ってきた人間がマナー違反を繰り返す人を見て馬鹿馬鹿しくなるようで…
「信じること」は悪いことでないはずなのに、心無い人間のせいで「疑うこと」を覚えなくてはならないのでしょうか。
損をしても信念を突き通し生きていきたいという気持ちと、
やはり人間です。また辛い思いをすると思うと考え方を変えた方がいいのかと考えてしまいます。
それでもやっぱり人を騙すより騙される方が良いと考えますし、私自身そういう人間なんだと思います。
今の生き方をまったく変えずに、何かもう少し生きやすくなる方法はありますか?
また、この信念に対してどう考えますか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
信じない.裏切るということではなく、人を見る目は養っていこう
真っ直ぐに誠実に生きてきて、そんな人を陥れようとする人もいる。恩を仇で返す人もいる。こういう経験が重なると、人間不信になってしまう場合もあります。
あなたの生き方は、素敵な考えだと思いますよ。その信念は素晴らしく、大事にしてほしいと思います。
同時に、そんな あなただから、傷ついてほしくないなとも思います。
人を騙すより騙される方がいい。
ただね、人を見る目は養っていきましょう。それは、信じない、裏切るということではありません。どういう人かを、見抜くということです。
冷静に、予測し、経験を積み、失敗も活かす。
洞察力を身につけましょう。
それが、あなただけでなく、あなたの大切な人も、守ることになるのですよ◎
質問者からのお礼
ありがとうございます。
実は最近、恋人に裏切られ、このままじゃいけないと感じました。
自分の生き方の良い部分を残しつつ、自分自身を守る術を身につけたいと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )