心に余裕がないとき。
家族のこと、子育てのことで限界を感じています。
家庭の問題で、解決するまでどうしてもホテルに泊まらなければなりません。
今日もホテルです。
いつも泊まっているホテルに予約の電話をしたらコロナで臨時休業とのこと。
そのホテルの受付のスタッフさんも清掃のスタッフさんみんな優しくて、ギスギスした心を癒してくださいます。
仕方なく、別のホテルに電話。
相変わらず冷たいな対応でした。
と言うのも、約2年前、予約の電話を入れました。
すると
満室です。と一言。
とても冷たいものでした。
でも田舎で、選択肢がなく、この冷たいホテルに泊まるしかありません。
今日も冷たい対応。
今回、初めて泊まりました。けれど、朝食会場などの案内もありません。
覚悟して行きました。
家庭のギスギスとホテルの冷たい対応で感情が揺れ動きます。
余裕があれば、流せるけど、今は流せません。
こんなとき、どうしたらいいですか??
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
おもてなし一つで、居心地って変わりますよねぇ〜。
おもてなし一つで、居心地って変わりますよねぇ〜。
アンケート用紙などがあったら、書いてやったらどうですか。愛想がない、丁寧さがない、案内がない、泊まりたくない、言い過ぎ?(笑)(私ならそうするわ)
毎日、いろんなものを背負って、気が休まる暇がないのだろうと思いますが。
あなたが、休めるように〜
仏様と一緒に、あなたの手を繋いでいるからね。
今日も、お疲れ様でした。
ゆっくり おやすみ。
ないものねだり。
どこにも居心地を求められない、ギスギスするのは辛いですよね。
逃げ場もないのは辛いと思います。
が
極端なことを言います。
自宅かホテルか野宿か。
自宅かホテルを選ぶことができる。
そういう選ぶことができる環境に今あるのだと考えてみてはいかがでしょうか。
質問者からのお礼
花香さん
はじめまして!コメントありがとうございます。
野宿か自宅か…本当に極端です最終手段として持っておきます。
みえさん
いつもコメントありがとうございます!
心が折れてしまいそう…。
この状況がとても辛いです。
でも仏様とみえさんの手の温もりを感じました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )