hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

旦那が働きすぎでストレスです

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

こんにちは。よろしくお願いします。
旦那:起業2年目。
私:会社員
子なし夫婦です。

2ヶ月近く、旦那が働きすぎです。
ツライツライと言いながら、エナジードリンクを飲んで働き続けます。少しでも余裕があると、すぐ仕事を引き受けて、たまの休める日も呼ばれれば営業に出ていきます。眠い、つらい、限界だと言いながら、仕事を引き受けます。

ストレスです。
会社から帰ると、家で朝方まで仕事をする旦那がいます。くつろげません。堂々と休めません。仕事をしてる人がいるのに申し訳ない気持ちになります。夜も普通の時間に寝るのは楽をしている感じがしてます(別に旦那が文句を言うとかではないのですが)。疲れた〜なんて言っても、オレの方がと言われるのがオチです。
明らかに私の方が勤務時間が短いので、家事は全て私です。でも、異常な旦那に比べれば少ないだけで、普通に働いているのです。
忙しい旦那を助けたい気持ちも、応援したい気持ちももちろんあります。
でも、こんなに働いていたら身体を壊すと思います。結果、会社にとってもマイナスです。
自分の会社なのだから、自分の裁量で判断できるはずです。
どうしたら旦那は自分の仕事をセーブしようとしてくれるでしょうか?
どうしたらこの、家でゆっくりするとこに罪悪感を感じる生活から脱却できるでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

話し合うことでしか分かり合えませんよ

質問読ませていただきました。

ご主人が起業して大変なのはわかるけど、ゆりさんと一緒に夫婦生活をしているんですから、家庭の中にも少しは目を向けて欲しいですよね。
心中お察しいたします。

さて、夫婦といえども他人です。長年連れ添った仲でも、以心伝心なんてことはほとんどありません。言葉を交わさなければすれ違いが生まれますし、それが大きくなると離婚にも繋がってきます。
男性が家庭を顧みず、夫婦間であまり話し合いもせずに仕事に生きてきて、仕事を辞めたとたんに熟年離婚を突きつけられる、そんな事案も増えています。

ご主人も企業2年目色々と大変かと思います。しかし会社がどんな状況であれ、夫婦間で話をしながら理解してもらい、お互いに納得の上で進めていくことが大切です。
何も話もせずに、「自分が忙しいから、相手(ゆりさん)がそれを汲んで家事から何から全部やってくれるだろう」と勝手に考えているなら、それは甘えです。妻はロボットや家政婦ではなく、対等な関係の一人の人間なのですから。

ですから、忙しいかもしれませんが、たまには話をする時間を設けてもらって下さい。その時間は夫婦生活を営む上で、仕事より何より大切な時間ですから。
その中で、ゆりさんの気持ちも伝えて、ご主人の気持ちもしっかりと受け止めてみて下さい。そして、二人が妥協できる点を見つけながら一歩一歩進んでみてくださいね。
その積み重ねが、必ずご主人との幸せな将来を作っていきますよ。

なお、「話し合いをしよう」というときも、話し合いをしてるときも、あまり感情的にならないように気をつけてくださいね。あくまで冷静に、「良好な夫婦関係を続ける上で大切なことだから」という姿勢を崩さずにいることが大事ですよ!

少しでも参考にしてみてください。

14
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ