hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
夫婦関係
54939views

夫の言い方が攻撃的できつい。怒るのが怖い。お坊さんに教わる3つの対策

夫と仲良くしたいのに言い方がきつい。話し合おうとすると切れる、無視する、ネチネチと嫌味を言い続ける、大声を出す、物を投げる。すぐに怒る。

夫が怒るのが怖い。怒らせないようにビクビク過ごすのが辛い。どうやってこの状況をよくしけばいいのでしょうか?

hasunohaに多くの女性から相談が舞い込んでいます。

「夫が攻撃的できつい」という相談に、多くの相談に乗ってくれているお坊さんが答えてくれました。その3つをご紹介しましょう。

受け流す。正面に立たない

夫が私のミスをすごい勢いで責める

夫が、「注意してるんだ」と言って、私のミスに対してすごい勢いで責めてきます。謝っても何度目なんだと怒られ、そのあと口も聞いてくれません。

それが結構な頻度であり、怒ると声を荒げて言われるので、普通の口調で言ってほしいとお願いしても、ずっと威圧的な感じで言ってきます。

ただ、夫自身ももしかしたら仕事のストレスとかを発散したくてそうなっているのかも…とも思っています。ですので怒ったりすることに対しては、完全にやめさせたいとは思っていません。

向こうが威圧的な態度のとき、こちらはどんな感じでいれば丸く収まるのでしょうか。…早く終わらせて普通に仲良く話がしたいです。

元の問答:夫と仲良くなりたいです

夫の仕事が大変だから発散もしたいのかもと、相手を思いやる気持ちも持っている奥さんです。何とか仲良くしたいという思いにお坊さんがくれたアドバイスとは。

怒りの力をかわす、受け流す

コミュニケーションが固着してしまうと、将来的に話し合いの出来ない関係から抜け出せなくなる可能性もあります。

私は、対処法としてかわす、受け流すという必要性を思います。私は、過去に趣味でボクシングをしていましたが、相手を疲れさせる方法で有効なのは絶えず動きつつかわしたり、受け流すことです。一番良くないのは動きを止めて正面に立ち、正面から受け止めることです。

怒りを発散させつつ、自分の身を守る。
簡単ではないかもしれませんが、少しづつ実践されてはいかがでしょうか。

怒りを疲れさせることで怒りを逃し、力が抜けた所で「仲良くな」れたらいいですね。

こちらのお坊さんは、まず「丸く収めようとして我慢をしてばかりだと、その関係性が固まってしまい話し合いのできない関係から抜け出せなくなる」とおっしゃっています。

そうならないための方法として「正面から迎えずに受け流す」アドバイスをいただきました。男性の怒りを正面から受けると委縮してしまいますよね。男性側も自分の怒りに反応されると余計に怒りが増幅することは大いにありえます。

お坊さんは具体的な受け流し方として、

ご主人が「威圧的な感じ」で直接に迫られたら、「参ってしま」うのではなく、例えば復唱する。ここをこうすればいいのね、分かったと。心は落ち込ませずに、淡々と処理する気持ちで。

あるいは、口角をあげて「うん、わかったよ」と明るく返してかわす。それでも相手が追撃してきたら、「分かった、って言ったよね。これ以上どうすればいいの」と軽いジャブを入れる。相手にすきを与えない。

すっと、横にひいて受け流すことで「あぁ。今怒ってるんだね」と客観的な見方すらできるかもしれません。気持ち的には随分と楽になってきますね。

第3者に相談

受け流すことでまず怒りを100%受け取らない。夫側も殴っても殴ってもしっかり当たらないから疲れてくる。そうなってくるとしめたものですが、それでも改善しない場合もあるでしょう。そんなときの2つ目のアドバイスです。

夫に叱られるのが苦痛

「なめてるのか?」「ふざけんな」等のキツイ言葉を繰り返されたり、睨まれたり、1時間2時間にわたり長々と繰り返して責められたり、ぐちぐち改善策などを追及されたりするのが苦痛で仕方ありません。

涙も出ますし上手く話せませんし最悪です。私の言う事の揚げ足を取り、言った言わないで責められるので本当に嫌です。その後の食事やお風呂、寝る時間が遅くなればそれでまた機嫌が悪くなり嫌味を言われます。

私の事を部下か家来か下に見ているんだろうなという感じがあり、寂しくもあります。

元の問答:夫に叱られるのが苦痛

夫の思うように、何もかも全て私がやらなければならないのか?と毎日苦痛で辛い思いをしている奥さん。お坊さんからこんなアドバイスがありました。

相談者に頼って

それは、キツイですね。。。
注意のレベルを超えています。暴言ですよね。こんな言葉をたびたび言われていたら、参ってしまいますよね。
モラハラではないかなと思いますよ。我慢ではなく、一度、役所や モラハラ相談窓口で、一度相談や対策を聞かれてはいかがでしょうか。きっと、具体的に力になってくださるのではないかしら。また、話でしたら、こちらでも。あなたの気持ちを聞かせていただきますね。一人きりで悩まないでね。

女性のお坊さんから優しい回答をいただきました。一人で抱え込まずに誰かに話したり、相談することの重要性を教えていただきました。まずは身近なお友達やご両親に話せるなら相談してみてください。第3者が入ることで緩和されることもあります。夫婦二人だけの世界に入ると夫も妻も周りが見えなくなってしまうこともよくあります。

どうしても解決できない時は、モラハラ相談窓口や、DV相談窓口もあります。助けを求めることは重要です。さらに、hasunohaでもお気持ちを聞かせていただきますねとお坊さんはおしゃってくださっています。あなたは一人ではありません。辛い時は第3者に相談しましょう。

わからせる行動に出る

受け流しても第3者に相談しても解決しそうにない時はどうしたらいいでしょう?3つ目のアドバイスをいただきました。

突然スイッチが入ったように怒り狂う夫

夫の狂気に満ちたギラギラした目つきが怖くて怖くて、とても意見を言えない。

何をそんなに不満に思うのか、別人のような顔でまくし立てて、そんな父親にますます子供達は距離を取りたがるばかりです。

突然スイッチが入ったように怒りだし、その時は瞬きせずに目玉をひんむいて怖いです。
何か取り憑いてるのか?

全てを捨てて子供達と逃げようかと考えるけど、私の家族に迷惑かけたくない。職場では自分は嫌われていると言ってました。そんな変な人ではないはずなのにどうしたのかな?とも感じています。

夫は今孤独を感じてると思う。家でも職場でも殻にこもってる。それを取り払うのも自分次第なのに、他人の意見を聞き入れないおかしな状態です。

どう接したらいいのか、私も夫に対して壁を作ってしまってるのか、心をほぐす方法を教えてください。

元の問答:夫の顔が怖い

怒り狂うことでしか自分の意思表示ができなくなってしまったようなこちらのご主人ですが、奥さんは客観的に「夫は孤独を感じていると思う」と相談されました。なんとか夫の心をほぐすことはできないのでしょうか?

手紙を書いて家から出ていく

一度、あなたたちから手紙を置いて捨ててしまうことです。

家というのは社会ルールよりもえぐいルールがあります。表に出て公の場に照らされないとどんな邪悪でも家庭の中では一番力の強い人の正義になってしまうのです。

旦那さんは自分が家の頂点に君臨したいのでしょう。自分が一番偉い立場でありたいという非常に封建的です。

そういうルールはこのご時世通用しないよ、ということをご実家に帰られるなどして旦那さんがとっている姿勢が妻にとっても子供たちにとっても喜ばしいものではないこと、だれも幸せになれないことであるということをご本人に理解してもらう必要があります。

あなたたちへの愛が強いか。
自分が自分のルールをしいて偉そうにすることが優先されるか。
それを見極める必要があるのではないでしょうか。

こちらのお坊さんは、一度家を出て、今の環境が当たり前に続いているのではないことに目を覚ましてもらう必要があると言い切ります。妻や子供がいなくなることが、どういうことなのか。確かに実感を伴うことで目覚めることがあるかもしれません。もうどうしようもなくなったときの処方箋として荒治療してみることも必要なのかもしれません。

こちらのお坊さんもまた、第3者と相談することの大切さを説かれています。

明るみに照らされれば人は悪さをしない

自分が虐げられた人生を歩みつづけるよりは、本当に真剣に旦那さんと向き合ってみる価値はあると思います。

家を飛び出さずとも、真剣に男尊女卑について、夫婦の平等について、できれば第三者を交えてお話しされることをお勧めします。

明るみに照らされることがないからこそ、いじめやDV,モラハラは起こるのです。
明るみに照らされながら悪さをする人はいません。

第3者を交える意味として、「明るみに照らされれば人は悪さをしない」というのは目から鱗です。確かに、家庭という密室で常識を逸脱した「力こそ正義」のルールがまかり通っていたとしたら、第3者を交えて明るみに出すことで、男女、夫婦はフェアであるという当たり前のことに収束していくかもしれません。

お坊さんのアドバイスに、相談者さんも一度やってみるとお礼を送りました。

話し合いくらいじゃまた責められて終わりそうなので、子供を連れて家出します。
すぐ帰ってきます。学校も部活も仕事も大事だから、家出してやったーーーーって、自分自身を変えてみます。

夫は自分に甘い。何かのせいにばかりする。
いつか「間違ってるよ」と言ってあげれるように自分が変わります。

人は面と向かって指摘されると聞き入れられないものです。ましてや自分が一番この家で偉いと思っている夫にとって、妻からの指摘は耐えられないでしょう。真正面からぶつかるのでなく、受け流しながら、第3者も交えて明るみに出すことで、夫婦のあり方を取り戻していく。

hasunohaを読んだ読者の方より、夫婦楽しく暮らせるようになりましたと嬉しい報告がくるのをいつでもお待ちしております。

文・hasunoha編集部
この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

温かい気持ちになるお坊さん説法

「夫・妻が攻撃的、言い方がきつい、冷たい」問答一覧

夫を許せない私は心が狭いのでしょうか…

夫と二人暮らし、結婚して3年ほど経ちました。 新婚のころは喧嘩が多く、私も怒りっぽいところもあるのですが、夫は本当に些細なことで腹を立て、私の弱点を探して、責め立てる状況が続いておりました。もともと夫の主張してくる内容が筋が通っておらず支離滅裂であり、私も反論してしまうたちなので、反論することで追いつめられると急に話題を転換しまたほかの弱点を探して責めてくるという状況でした。一度、本当に情けなくなり、私は1週間ほど実家に家出したことがあり、その際には3日目に夫とそのご両親が実家に迎えに来て、私の実父が夫にかなり厳しい口調で説教しました。そのあとは半年ぐらい小競り合いはありましたが徐々に夫も落ち着いてきたので、私の両親も安心して夫を信頼し、良好な関係を築けたかのように思いました。その後、私の実父の末期癌が発覚し、1年ほどの闘病で亡くなりました。癌が発覚してからは夫は私と母親に協力的で、ほぼ喧嘩もなく穏やかに過ごしておりました。しかし、恐れていたことなのですが、父が亡くなった後また、気難しい夫に戻ってきている感じがあります。先日も些細なすれ違いから飛躍し私の落ち度を責め立て始めました。そして、あろうことか数か月前に亡くなった私の父のことまで愚弄しました。少し口が悪いところはありましたが、本当に温かい父親で、私と母のことを見守ってくれ、最期は改心したと思われる夫の姿に安心して、夫の手を力強く握って旅立っていきました。 いくら頭に血が上ったとはいえ、亡くなった肉親を愚弄するようなことは決してあってはならないことであると思いますし、こんな人だったのか、と本当にがっかりし情けないです。私は夫のご両親を責めるようなことは絶対に言いません。また、夫が責めてくる弱点は、実はいつも私が夫に対して思っている内容であり、穏やかな家族生活を送るためにはあえて注意する必要がないので、黙認しているようなことばかりであり、まさに人のふり見て我が振り直せ、という言葉が当てはまります。 私は自活する経済力もありますし、今回のことで非常に頭にきたので、別居を考えています。夫を許せないのは、私の心が狭いのでしょうか…。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

妻との接し方に悩んでいます

Hasunohaでは何度もお世話になっております。今年から、生後約半年の息子を含めた3人暮らしが始まりました。新生活のストレスや、私の育児の至らなさのせいか、妻は始終不機嫌で、言葉がキツくなっているのを感じます。以下、実例です。 「育児に工夫がない。ただおむつ替えしてるだけ。抱っこしてるだけ。父親として成長がない。少しやっただけで偉そうな面してる。子供が泣いてる時とか、原因をもっと考えろ」(Youtube等で私は育児を学んでる。だからあなたもやりなさい) 「大河ドラマを見たいと言われて愕然とした」(私は忙しくてテレビを観る暇はないのに、お前は観るのか) 「あなたの母親とは話が通じない」(下記の寄り道について妻から私の母に電話。気に入る答えがなかったようです) 「あなたは物・お金で人を釣ってる」(育児を頑張ってるので、欲しがってた靴を買ったら言われました) 「ふてぶてしい。何であなたみたいのが生きてるんだろう」(一言反論したら言われました) 「私の友達は、あなたの事をまだ結婚には早かった人と言ってる」 「あなたには、ありがとうとか言いたくない」 「今月私が実家に帰るのを、あなたは楽しみにしてる。顔に出てる。当日まで頑張れ〜俺って思ってるのがよく分かる。一人で羽を伸ばそうとしてるのがムカつく」(私は出来ないのに) 上記の言葉はここ最近、子供の寝かし付けの最中(私が抱っこ中)に言われたものもあります。 口論を子供に聞かせたくないので、基本的に黙っていますが、昨晩は妻一人で20分位かけて喋っていました。腹が立たなかったわけではないですが、それよりも病的なものを感じました。 平日夜や休日に家事・育児は出来る範囲でしているつもりです。 先日、早く帰宅出来たのに寄り道をして遅く帰ったのをご近所さん経由で知られたり、昨年の育休時の振舞いで、妻から不信感を持たれている中での発言で、私が言わせている面もあるかと思います。 妻と協力してやっていきたいのですが、そんなに俺が嫌なら実家に帰ればとも思います。妻に対する気持ちが冷めていっています。離婚も頭を過ぎります。 今後の気の持ちようをどうすればいいでしょうか? 叱咤激励・ご助言頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

夫に失望され、拒絶されている

夫に、「何も考えていない」と叱られました。 私が考えられない人間であることが許容できないようです。 私は自己愛が強いことで物事や目的の認識を歪め、正しい思考ができていない。 それでは考えていないのと変わらない、とのことです。 夫はとても理論的な人です。 日頃から全て考えて行動しているようです。 今まで何度も「物事の本質をみろ」と怒られてきました。また、「自分を理解しろ、孤独と向き合え」とも。 彼の言うことはとても仏教の教えに似ていると思います(彼自身は仏教を学んだことはありません)。仏教本など読んでおりますが、すぐに理解できるわけでもなく、行き詰まっております。 仕事を辞めて考えてみろ、とまで言われたこともあります(これってつまり出家しろってことですよね?)。 考える練習として、一緒に理論的思考が必要なゲームをしよう、という話になりました。 狭い領域で考えられるようになれば、いづれはそれを広くに活かせるようになるから、とのことです。 しばらく一緒に考えてゲームをしていたのですが、ストイックなところもあり、続けるのがしんどいと感じることもありました。彼が私を思って付き合ってくれていることは理解していたので、逃げずに取り組んでいましたが、考えることからは逃げてしまいました。考えずに、目先の勝利に一喜一憂するだけのプレイングになっていたのです。 考えていないわけですから、間違ったプレイをすることもあり、それが夫を怒らせてしまいました。 間違ったプレイをするというのは、つまり真剣にやっていない。考える練習なのに、考えていない。 そもそも、私に考えることは不可能だったと失望されました。 また、楽な方に逃げる、努力ができない人だとも言われました(批判する訳ではなく、あくまで事実を述べるような言い方でした)。 私の行動が、これらを物語っている、と。 私も素直に受け止められず、口をひらけば言い訳ばかり言ってしまい、さらに彼を怒らせてしまいました。考えてみれば言い訳をしても何も利がないことなどわかるのに、考えて発言していないが故の失言です。 私が考えることができると信じて付き合ってくれていたにも関わらず、裏切る形となってしまいました。 これから夫にどのように接したら良いでしょうか。 また、「考えられる私」になるためのヒントがございましたらご教示よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

外で感情的になる旦那

お世話になっております。 私の旦那について、どういった心持ちでいれば良いかモヤモヤしておりご相談させていただきたく書き込ませていただきます。 旦那は20歳上で、販売業をしています。 諸事情あり式は挙げず、指輪の購入と写真の撮影を行いました。 金銭的に負担していただいていて、そこは頭が上がらないのですが、彼はどちらの際も店員さんとプランのことで納得がいかず、感情的になってしまいました。 どちらも感情的になるまでは、和やかに指輪を選べたり、写真を撮影できたりしていただけに、その一件で険悪な気まずい空気になってしまいました。 思い返せば、彼の父に挨拶に行ったときも、彼と父が言葉のあやから口論になり私がおさめるという事がありました。 私は自宅に着いてからたまりかねて 彼に対して、そんなに気に入らないならお金渡すよ、ということを伝えた事を皮切りに、(それに対して彼はいいよとの事) •気持ちは分かるが、感情的にならずに伝える事ができなかったのか。周りのカップルも和やかにやっているのだから気にかけて欲しい •人生で一度だけ(大袈裟ですが)のイベントなのに、指輪や写真を見るたび思い出しそうで台無しにされた気分である  •また、今後子供などの七五三などのイベントごとでも感情的になりこういったことになるならやりたくない事、また子育てでの人付き合いでもでもこういった事があるならば、喧嘩になってしまうしうまくいかないから感情的になるのは違うのではないか。それが(喧嘩せずうまくやるのが)コミュニケーションなのではないか というような事を伝えました。 彼は途中、契約のやり方について、自身も販売であるからこそあのやり方は気に食わないといった主張をしていましたが、途中から押し黙って聞いていました。 結局、わかったという一言や謝罪はなかったものの、翌朝は言葉にはしないもののこちらに譲歩するような態度をとっていました。 今回の言葉が響いたかはわかりませんが、 彼の気質から今後このような事が無くなるというのは難しいかなと思われるため、私はこのようになったときどのような心持ちでいたら良いのか悩んでおります。 私が神経質すぎるのでしょうか。 また、わがまま、依存心が強いということになるのでしょうか? 厳しめでも構いませんので ご返信いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

暴言を吐く夫と離婚する勇気が湧かない

30代女性です。夫と息子と3人暮らしです。夫と離婚した方がいいと思っていても行動にうつせず、アドバイス頂けますと幸いです。 夫と些細な口論になると、そこからヒートアップし、最終的に夫は私に、死ね!殺す!ぶん殴りたい!キチガイ、だから友人がいない、俺の人生はお前のせいで狂った!こんな暴言を吐かせるお前が悪い!離婚だ!子どもは勝手に育てろ! などの暴言を吐きます。明らかな肉体的な暴力はありません。 私もかなり気が強い方なので以前は負けじと言い返していましたが、当然無意味なのでそれはやめ、泣いたり、謝ったり、冷静にやめてと言ったり対応を変えてみましたが、いずれもうまく行きませんでした。 頻度としては1年に3回くらい。今のところ子どもの前では言っていません。 翌日には相手はコロッといつも通りです。 私の収入は夫の2倍で(夫はここにコンプレックスがあります。)、育児家事も基本的に私が普段しているので、離婚しても私は生活自体には困りません。 いつか暴言は直ると信じていましたが、今はそれは難しく、もう早めに離婚した方が良いと理解はしています。 それなのに、普段の生活に流されたり、しょうもないプライド(シングルになると好奇の目でみられないかなど)を出してしまったり、言い訳(子どもの前では言っていないし子どもはパパが好きだし、普段は離婚を考える範疇のことはしていないしなど)をしてしまい、離婚に踏み出せません。   どうしたら離婚に踏み出せますか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

夫の言い分

夫と入浴剤で口喧嘩になりました。夫は安ければ安い程に安いの買ってきますが、私は1日の疲れをお風呂でゆっくり入りたいので入浴剤もちょっと高めのやつを買ってきます。そしたら夫は安いも高いも違いはないだろうと言うので、初めに高い入浴剤を入れて入ってみると、夫はしばらく出てこなくて今日は長めに入ってたねと聞くと笑っていました。今度は安い入浴剤を入れてみると、夫はすぐに出てきました。夫にもう一度聞くと、高い方が体あったまるしいいねえと言ってきたのです。また高い方入れてもいい?と聞くので、ダメだと言いました。安い方無くなってから使うと伝えました。夫はそれから何度も入れていいか聞いてきますがあんだけ高い方をバカにしていたので、少し言い過ぎたことを反省してもらおうと、今年の冬は安い入浴剤で頑張ってもらおうと思います。じゃないと、またなんかあった時にまた言い過ぎるので、夫はすぐ忘れてしまうので。夫は今まで自分の考えが1番正しいと思ってた人なので、全て上目線で物を言ってくるので少しお灸をすえていこうと思います。また夫は入浴剤どれも一緒だよという考えなんだと思います。なので、商品会社に問い合わせた所、安いのと高いのとでは、配合や入っている物の種類だとかが違うとの回答を頂き、夫には体で体験してもらいます。まぁ夫からごめん言い過ぎたとの言葉が聞けたら考え直してもいいかなぁとちょっとだけ思っています。自分から折れた事ないのでこんな言葉一生出てこないと思います。これからもっと寒くなるので、今年の冬が楽しみです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

失敗するたび怒られるのがつらいです

結婚して20年がすぎました。 子どもはいません。自営業なので夫婦で切り盛りしています。 最近わたしは忘れっぽくミスが重なるようになり、しょっちゅう夫に激しく怒られてしまいます。 「発送して」と頼まれていたのに忘れていたり、義父の誕生日をすっかり忘れて電話もしなかったり(夫はその日、風邪で寝込んでおり、翌朝「親父に電話した?」と言われ慌てて電話しました。これは本当に申し訳なかったです)。 うちは、信頼の下で成り立つ仕事なのでわたしたち夫婦の行動で仕事に支障が出ることを大変恐れています。 気配りの細かい夫はわたしのいい加減に思える行動が耐えられないのだと思います。 うっかり忘れないために自分でもメモを取るなどしても、公私ともにまだまだいろんなことで失敗をし怒られてしまいます。 夫も「どうしたらいいか分からん」「想像力が足りない」「嫌がらせか」「ふざくんな」と何度も言います。 数年前に罵声を浴びせられたことが忘れられません。(それより前からいろんなことはありましたが。) 先日、とある場所で他人の発する同じ言葉に動揺して具合が悪くなったことを夫に伝えました。その時は夫も穏やかだったので聞いてくれました。 しかし、今日また失敗したわたしに「(夫に色々言われて)これでまた体調が悪くなったとか言うんやろ!」と怒鳴られました。 わたしの緊張感の無さが原因だとわかっています。 自分なりに考えて、夫より先回りしてやり遂げた仕事もあります。 でも、また何か失敗を繰り返すでしょうし、またこんなふうに夫に言われて体も気持ちも重く冷たくなり、辛くなるのかと思うとどうすればいいのか苦しいです。 消えてしまいたいと思うこともあります。 仕事上、夫婦で問題を抱えているとは表沙汰にできません。(どこかに相談するとか別居するとか) 今は、そうする勇気も体力もわたしにはありません。ここに書くので精一杯です。 わたしは、外出も買い物くらいしかできず、30分の散歩などもできない暮らしです。(うちを空けることができない環境です。) どんな心持ちで夫と向き合い、どう生きればいいのか、わたしにできることは何なのか、どうかご教授いただけないでしょうか。 生き抜くためにできることはなんなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

もうどうしたらいいかわかりません

初めまして。文章にするのが苦手なので読みづらかったらすみません。 私32歳女、主人は45歳のアメリカ人、結婚3年目で2歳と8ヶ月の二人の息子がいます。 日本の家族や友達全て置いて主人と恋愛結婚し、アメリカに住み始めました。 言語の壁、文化の壁、常識の違いで苦労しながら瞬く間に妊娠、出産。頼れる家族や友達もおらずここまで頑張ってきました。 もともとお互い感情のコントロールが苦手で、小さな事でカッとなり、爆発しお互いを傷付けあっていました。そのせいでここまでも何度も離婚危機がありました。 異国の地での妊娠、出産、ホルモンのバランスも崩れ産後鬱もありましたが自分を労わる余裕もなく育児に追われ、心に余裕がない状態が続いています。 主人は普段は優しく、真面目に働き子供の世話もどこのお父さんよりもしてくれますし、とてもいい旦那であり父親です。ですが、カッとなると人が変わったように罵倒をしてきます。クソ女、死ね、など酷いことも言ってきます。主人の家族もその性格を知っており、主人を恐れて割れ物に触るかのように扱っています。 喧嘩の度に理不尽な事を言い返す間もなく主人に英語でブワーッと言われるため、フラストレーションが溜まり何度か手が出てしまったことがあります。次やったら俺はやり返すと言われていました。 アップダウンありながら今日まで騙し騙しやってきましたが、今日、上の子のグズリが酷く、私につきまとっていました。この一週間子供の具合も悪く保育園も休み子供二人ワンオペ、家事、更に生理も重なり本当に余裕がなく、お願いだから上の子見てよ!!と怒鳴ってしまいました。すると主人は切れ、子供に対しておら!こっち来いよ!!と乱暴に抱き上げ子供を振り、怒鳴りつけていたので我慢出来ず、子供を抱き上げ主人を押しました。そこからエスカレートし、私も叩かれ、蹴られ、押され、最終的に私がクイックルワイパーで叩き主人の額が切れてしまい怪我を負わせてしまいました。もう主人の怒りは収まらず子供連れて日本帰れ、お前と結婚したのが俺の人生の一番の過ちだ、などと罵倒され話になりません。キレてしまってた謝罪も話し合いもできません。今回は怪我を負わせてしまって私も罪悪感が酷いです。もう何が幸せかわかりません。いつも同じ事の繰り返し、子供こんな喧嘩を見せたくないし主人の言う通り日本に帰った方がいいのでしょうか

有り難し有り難し 10
回答数回答 1