夫が失業
主人(50歳)が16年勤めた会社に自主退職を迫られています。
もともとブラックな零細企業でしたが、最終的には社長のパワハラで主人は心を病んでしまい、休職を申し出たところ、こうなりました。
現在私はパートで働いていて、こうなった以上いずれ正社員で働かなくてはと思っていますが、今、私まで転職するとなると共倒れになる可能性もあり、行動に移せません。
家のローン、子供の学費、毎日の生活…お金が心配でおなかが痛くなり、不安で不安でたまりません。
主人の年齢的なこともあり、気力は戻るのか、再就職できるのか、それがいつなのか…考えれば考えるほど夜眠れなくなります。
どうしたらこの不安な気持ちがおさまるのでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
一緒に乗り越えようと前向きな声かけは、何よりの励みや力になる
それは、不安ですよね。。。
悩めば悩むほど、先は不安にしか思えなくなる。
パワハラにより休職に追い込まれたのに、退職を迫られるなんて、あまりにも理不尽ですよね。労働基準監督署にも、ご相談なさってくださいね。
また、夫さんにとっては、今の環境から離れることが、心の回復には一番ですから。出来るだけ、家庭の不安は、口にされない方がいいかもしれませんね。自分のせいで、迷惑をかけていると、自分で自分を追い込んでしまわれないように。
一緒に乗り越えようと、前向きな声かけは、何よりの励みや力になると思います。
ご夫婦では、そのように、一つ一つに話し合いながら、不安を取り除いていきましょうね。
なるようにしかならないという(諦めではなく)受け入れも、なんとかなるわという覚悟に変わっていきます。
不安ばかりでなく、新たな出発だと思える日が来ますように。
質問者からのお礼
中田様
お返事ありがとうございました。
少し気持ちが落ち着きました。
今の状況を受け入れ、これからどうするかを主人と一緒に考えようと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )