祖母が亡くなり1年と少し
大好きな祖母が昨年の夏前に亡くなりました。
入院する前日もいつものように畑弄りをしていたのに、それから1週間も経たずに居なくなってしまいました。
小さい頃からずっと世話をしてくれたとても優しい祖母です。私の知らない戦争や災害、多くの苦難や努力を積んできたとても素敵な人です。
まだ、何も返せていないのに突然いなくなりました。
通夜や葬式ではたくさん泣いたのに数日もすれば日常に戻っていました。薄情なものです。
時が経って今更また涙が出てきます。何年も引き摺るのは良くないと友人にも呆れられました。なぜ今になって祖母との思い出が蘇るのか私にも理解できません。それでも、遺品整理の時に出てきた写真や着物。おぼろげながら覚えている、新聞紙で折った沢山の不格好な折り紙たち。
そんな物、大事に大事にとっておいてくれてたんだなって。
何も、返せませんでした。たくさんくれたのに。何もしてあげられませんでした。
ちゃんと仏弟子になれたのかな、とかあっちでも勉強熱心なのかな、とか色々考えてしまいます。
今更後悔しても全く意味がないのに、考えるだけ考えて勝手に落ち込んで。
私はどうしたいんでしょうね。
またここに顔を出して、いつも人に頼ってばかりです。
こんな馬鹿な私を叱ってください。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
多くのお育てを大切にしながら、その命を生きていきましょう。
悲しいのよ。あなたに影響与えた人。大好きな祖母さまだったのだもの。やっぱり思い出すと、悲しみが込み上げるわよね。
生きていたら、止まってなんかいられない。だから毎日を生きるけれど、ふとした時に思い出しては涙が溢れる。
愛おしい人との別れは、辛いものですね。
あなたが祖母さまから、たくさんのものをいただいたのに何も返せていないと思われるかもしれませんが、孫(あなた)の誕生はこの上ない喜びだったと思いますよ。あなたの存在は、祖母さまの幸せだったことでしょう。
祖母さまからいただいた多くのお育てを大切にしながら、その命を生きていきましょう。それが祖母さまが、生きた証になるのです。あなたの中に生きていかれますよ。
亡き方々に恥じぬよう、あなたを大切に生きてね。
手を合わせて、その心、忘れないで。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )