hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

大事なぬいぐるみを手放すべきですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

お世話になります。

不妊治療を辞めてから、2019年に旅行先の南紀白浜(アドベンチャーワールド)でパンダのぬいぐるみを一つ、購入してから、
とても大事にしていまして、
毎晩一緒に抱いて寝ています。

2020年3月、
夫がコロナに感染して2週間半入院したのですが、その時にもすごくパンダのぬいぐるみが心の支えでした。

不妊治療をして結果として私たち夫婦は子供に恵まれませんでしたが、
ぬいぐるみを子供がわりに可愛がっていると言うよりも
〝我が家の大切な相棒〟という感じです。

ところが、沖縄のユタの方や、
風水を見ると、寝室にぬいぐるみは置かない方が良い。
置くと、ぬいぐるみに霊が入りやすい、又は、良い気まで吸い取る、のようなことが書いてあります。

とにかく寝室には置かない方が良い、
とどこでも書いてあります。

私はそれを知らないまま、毎日安心して抱いて寝ているのですが、

沖縄のユタや、風水の言う通りに寝室から出さなければいけないのでしょうか?
もしくは手放さなければいけないのでしょうか?

シークエンスはやとも、
と言う幽霊の見える芸人さんが言うにはアルコール(エタノール)スプレーで除菌すると良い、とのことで、エタノールスプレーをして、天日干しを今日(11/2)初めてしました。

今後、この大事なぬいぐるみとの付き合い方というか、大事にする仕方というかを教えていただきたいと思って相談しました。

どうぞよろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

参考程度に、ほどほどに付き合っていきましょうね!

質問読ませていただきました。

さて、占いや風水というのは万能ではありません。
もっとはっきり言うなら、それらに忠実に従っている人は、もれなく全ての人が幸せな人生を送っているのでしょうか?
当たるも八卦、当たらぬも八卦と言われるように、当たったり当たらなかったりというのが日常茶飯事です。

しかし人間は、「当たらなくて当然、当たったらラッキー」くらいの気持ちで占いや風水に頼るので、いざ当たると心に大きな衝撃を受けます。それ故、当たったときの記憶ばかりが増幅されて、当たらなかったときの記憶というのはあっという間に忘れ去ってしまうのです。むしろ、当たらないことの方が多いのに・・

ですから占いや風水というのは、その程度にお付き合いすることが大切なんですよ。もしくは、気分転換の参考程度にされるといいのではないでしょうか。
それによって前向きな気持ちになり、結果として事が上手く運ぶことだってあるでしょうから。

そう考えると、なかにし*さんの相棒とも言えるぬいぐるみを、このような風水や占いによって粗末に扱ってしまっていいのでしょうか?
それによって大きな後悔が生まれ、後ろ向きになってしまいませんか?

色々と不安も多いでしょうが、どうやったら自分は前向きに進んでいけるか、それを自分で選択していくことも大切なんですよ。
自分で選択することは勇気が必要ですが、将来において振り返ったときに後悔は少ないでしょう。他人(占いなども)に与えられたり依存して進んだ道は、振り返ったときに後悔も大きくなりますよ。

最後に、大切なぬいぐるみですので、アルコール(エタノール)スプレーで除菌などのメンテナンスはとても良いことだと思いますよ。
ぬいぐるみも喜んでいるでしょうし、埃やダニのことを考えると、なかにし*さんの健康のためにも良いでしょう。

何か少しでも参考にしてみて下さい。
また何かあれば、何でもご相談くださいね。

追記です
字数の関係などの都合で、ここではお答えが難しいです。もしこれ以上の質問がありましたら、個別にメール相談やZOOM相談を利用していただければありがたく存じます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

要するに、大事にしてあげてください。

ユタや風水の言う通りにした方がよいかは、答える立場にないという回答になりますが、いろいろ振り回されても大変なので仏教というより個人の経験を書きます。

厳しいお坊さんには迷信に迷うな!
と言われたこともあります。

私は小さい時、子犬のぬいぐるみを寝床の横に置いていました。
安眠に必要でした。
今はぬいぐるみとは寝ていませんが、いい事あるかは分からないです。
睡眠時にはたまに呼吸が止まってると言われます。太り過ぎが原因と言われますがなかなか痩せません。
膝や腰も痛くなるし、ぬいぐるみがいなくても良くないことは起きます。
でも、それなりに歩んだ人生には納得と感謝はしています。

文面を拝見するに、守り神とまではいかなくても、なかにし✳︎さま家の重要な役割を担っている気もします。
忌み嫌うより、たまの消毒洗濯といった清潔感のキープと、いつもありがとうという関係性を大切にしていればいいのかなと思います。
+++
はい。振り回されてるのはパンダぬいぐるみそのものより、なかにし✳︎さまですね。
でも、哀しく見えるのは悪いことしたからではなく、なかにし*さまが悲しい時は共に悲しむ優しさが現れてる可能性もありますよ。
+++
ネットについては、書き手がそのように書く必要や都合があるという理由もあるんじゃないかなと思います。
+++
ユタはWikipediaみた程度ですがそういう言い方の方が指示が入りやすい一面があるかもしれないです。
ドライフラワーがダメなら畳も枯れ草の集まりだからNG。植物や動物の遺骸が長い年月をかけて変化した石油製品や琥珀もNGなら、車もダメ。感染予防のアクリルパネルなどもダメになるのかな?

私は人間以上成仏未満の存在は霊と言わず菩薩と呼んでます。
自分に不安を呼び込まないよう畏れて遠ざける態度でなく、いつもありがとう的な感謝を伝える路線でいます。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

質問者からのお礼

とても怖くて不安だけれど、手放したくない大事なぬいぐるみに関してご回答をいただき、心から安心していますし、ぬいぐるみへの愛情もこれからも大事にしていこうと思います。本当にありがとうございました。

追記なのですが、風水はなんとなく腑に落ちました。ですが、沖縄のユタがとても怖くて、頭から離れません。
ユタははっきりモノを言います。

因みに、元に戻ってしまうのですが、
なぜ、ぬいぐるみは寝室に置くと霊が入ると、たくさんネットで言われているのですか?風水では当たり前のように書いてあります。
確かに風水にがんじがらめになどなりたくないし、元々風水は気にしないのですが、
例えば、ドライフラワーは死んだものだから部屋に飾ってはいけない、
など、絶対ではないことをはっきり言うのですか?

沖縄のユタも、なぜ個人の気持ちを尊重せずにはっきりモノを言うのですか?

今現在(22:36)、なんだかパンダのぬいぐるみの表情が悲しそうな何かを訴えたいような表情に見えてしまいます。
沖縄のユタや、風水、心霊芸人(シークエンスはやとも)などに影響されているのでしょうか。
どうしたら穏やかな何事もない表情になるのか。。。

手放さずこれからもウチの相棒として、大事に毎日抱いて寝ようと思ってるのですが。。。

私が単に影響を受けすぎているだけなのでしょうか?

ありがとうございました。
振り回されやすい性格ゆえ、また不安がありましたらzoomなどでご相談させていただくかもしれません。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ