おみくじの結果
ある方とまたお会いしたい、という願い事があり、有名な縁結び神社にいきました。
おみくじを引くと、波乱の兆し、とあり、不安になり、自分でもおかしいとはおもうのですが、もう一度引いてしまい、また、波乱の兆し、とあり、また引くと、また、波乱の兆しとありました。4回目でやっと、転変の兆しとあったのですが、不安です。
過去に同じおみくじで、発展の兆し、と出た際にはいい事があったので尚更不安です。
この悪いおみくじの結果をどう受け取ればいいのでしょうか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
また会いたいなら、おみくじよりも、会える行動を考える方が確実
4回も引いてるしまったのですね…
おみくじの中身の割合も、神社によりいろいろだから… 結局はタイミングみたいなものもあります。当たると思い込んだり、不安や喜びも、その人の受け取り方だから。結局は、当てになるような〜ならないような〜。
そもそも4回も引いたら、何がなんだか。結局、不安な気持ちが、良さげな結果が出るまで引き続ける行動になったのですよね。
両極端な結果も、あなたの引いた心そのものではないでしょうか?
また会いたいなら、おみくじよりも、会える行動を考える方が確実だと思いますよ。
気になるなら、その神社の神主さんに聞かなきゃね。お坊さんに聞いても、確かではありませんよ。
おみくじに頼らずに、自分のチャンスは、自分で動いていかなきゃね。
おみくじは、あくまで未来を予測するものではなく、一つの可能性や助言を示すものと捉えるのが良いでしょう。波乱の兆しなどの良い結果ではないおみくじを引いた場合は、その予兆に対してどうするかを考えることも大切です。
過去に発展の兆しのおみくじで良い結果を得たことがあるとのことですが、おみくじの結果と具体的な未来の出来事との間に必然的な関連はないことを覚えておいてください。おみくじはあくまで一つの手段であり、最終的な成否は自らの努力や選択に依存します。
波乱の兆しを受け取った場合でも、それをチャレンジや改善の機会として捉え、冷静に状況を見極めて対処することが大切です。また、信仰や祈りを通じて安心感や希望を得ることも大切です。おみくじの結果に一喜一憂せず、自らの心の在り方や行動に注力していくことが、良い未来を切り開くための一歩となるかもしれません。
ですから、ある方とお会いしたいならば(会えるのなら)直接会ってお話しすべきです。頑張ってください。応援します。
質問者からのお礼
宮本様 中田様
ご回答ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )