子どもの名前 姓名判断
10月上旬に元気なら男の子を出産し、先週出生届を出してきました。
名前を二択でギリギリまで悩み、姓名判断よりも自分たちの込めたい願いを優先しようとなりました。ただ産後マタニティブルーに陥ってしまい、何を決断しても不安になってしまうメンタルでしたので、主人に最終決定はお願いしました。
しかしその名前に姓名判断の外格が小吉なこと(他は中吉か大吉です)、また本日旧書体で調べてみると全然良くなかったことにすごく落ち込んでしまい、寝れなくなったり食欲不振に陥っています。改名も頭をよぎりますが、姓名判断をどこまで信じたらよいのかもわからず、字の響きも漢字もたくさん願いを込めた名前より字画からの運をプレゼントできた方が彼のためだったのかすごく悩んでいます。名前に込めた思いは秋色の文字と心を広くおおらかな子に育って欲しいと願いを込めて裕をつけました。
字の響も込めた願いもすごく気に入っていますが、それよりも子どもにとっては字画が大切だったのかと悩みます。また身近な運がいい人、幸せそうな人を姓名判断するとみなさん大吉ばかりで余計に落ち込み、姓名判断より親の込めたい気持ちを優先してしまったことはエゴだったのか、、とすごく自分を責めてしまいます。この気持ちをどお持っていったらよいのか、また改名は必要なのか、教えてください。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
夫婦で考えて名付けしたの。素敵な名前に決まっているじゃない◎
ご出産おめでとうございます。
姓名判断で、人間の人生は、決まりませんよ。決まってたまるもんですか。
お子さんの未来は、お子さんが出会っていかれる人や触れる環境から、大切な影響を受けながら、お子さんがしっかりと歩いていかれる人生ですよ。
私の子はね、姓名判断などしていません。必要なんてないと思っているからです。
私が働いていた頃、多くの子どもさん、生徒さんを見てきました。名前を呼ばれ、私の名前と自覚が出てきます。だからね、たくさん呼んであげてね。そして優しく微笑んで。そうしたら、子どもは自分の名前を誇り、胸を張るわ。
たくさん愛してあげてね。そうしたら、自分を好きになるわ。人からも好かれて、周りの人もちゃんと愛せる子になっていくわ。
そうやって、出会い触れる環境から、未来が開けていくのよ。夫婦でいっぱい考えて名付けしたのよ。素敵な名前に決まっているじゃない◎
姓名判断よりも、確かな名前、愛する名前。
何より、あなたの子よ。
きっと良い子に育つわ。
出産、本当におめでとうございます。
ママ、よく頑張ったわね。
自信をもってね。
ご質問ありがとうございます。
お釈迦様は言いました。
「私の弟子は占いなどしない」
姓名判断だけでなく世の中には様々な占いがありますが、占いに頼らない生きかたをして欲しいと思います。
そういう意味では占いなどに頼らずに自分で考えて生きて欲しいという願いもこもっているのかもしれませんね。
お子さんが明るく健やかに育ちますように。
気が向いたら漫画の「子育てハッピーアドバイス」(明橋大ニ著)でも夫婦で読んでみてくださいね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )