hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

断ち物について

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

初めて質問をさせてもらいます。
私は、大学生をしてます

採用試験に合格したくてお寺とか神社に行ってちゃんとお祈りしたわけではないのですが、合格発表の前に上がらせてくれたら遊ぶのを我慢するのでおねがいします。と心の中で神様にお願いしました。

結果合格してて、でも遊びたくて、代わりにお酒を来年の4月までは我慢しようと思ってるんですが、罰が当たったりしませんか?

おかしな話かもしれませんが少し怖くて。
すみませんが教えていただきたく思います。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

気分転換も必要かと思います

拝読させて頂きました。
合格おめでとうございます。
試験に合格できたのはあなたの実力だと思います。

ただ、あなたがその様に試験を受けることができたのは様々な巡り合わせや様々な恩恵のおかげです。

万が一あなたの体調が悪くなったら、万が一試験に行く電車が止まってしまって会場に行けなかったら、万が一また別のやむを得ないような状況が発生して動けなくなってしまったら…等々のことがあったならがあなたは試験を受けることはできませんでした。

先ずはあなたが試験を受けることができたこと、そして受かる為の道筋を与えられたことを心から神仏やご先祖様に感謝なさって下さい。そして無事に試験に合格することができたことを心からご報告なさって下さい。きっと神様も仏様もご先祖様も心からお喜びなさって下さいます。

そして本番はこれからです。試験に受かった後これからあなたの人生が開けていくのです。あなたの道は開かれていくのです。

あなたのこれからの未来が開けていき、あなたが毎日を充実して生きていかれ人として健やかに成長なさっていかれます様に心から神仏やご先祖様に祈っています。

そしてご質問についてですが、あなたの心の中では神仏やご先祖様からどの様な声が聞こえてくるでしょうか?どうお感じなさるでしょうか?

私は個人的には生き抜きも必要だと思いますからいいと思います。羽目を外さない程度にですね。気分転換なさってリフレッシュして下さいね。
後はあなたのお気持ち次第です。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

ご縁を大事に

罰は当たりません。全く大丈夫ですので、思うまま羽を伸ばされると良いですよ。
ただし、お酒で失敗すると大変なので、節度を考えて飲みましょうね。

ひとつだけアドバイスを。
今回の合格を貴方にとって大事な人に報告し、その喜びを分かち合うことです。それがその人への最大の恩返しになります。
いただいたご恩を忘れずに、義理を果たすこと。
今回もこれからの人生も、それだけは必ず守って生きていけば、幸せに生きられますよ。
改めて、ご就職誠におめでとうございます。お仕事頑張ってくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

現代は実に「背負い込んでる」人が多いと思う。 別に自分が背負い込まなくても良いようなものまでも、率先して背負い込んでる。 で、結局悩んでる。自らの意志で背負い込んだのにね。 そこのあなた、身に覚えありでしょう? ほら、そうやって決めつけちゃうの、やめませんか? 立ち止まるのが早すぎやしませんか? 40代半ば愚僧の超個人的なボヤキだと思ってくだされば幸いです。 私の回答が誰かの人生の潤滑油になればうれしいな。 常にいろいろ勉強中!死ぬまで修行中!ここhasunohaも道場のひとつです! お付き合いのほど、よろしくお願いいたしますm(__)m

質問者からのお礼

暖かいコメントばかりで心が楽になりました。いろんなご縁に感謝しつつ、頑張っていきたいと思います。恩返しできるよう日々の生活からしっかりと頑張っていけたらと思います。本当に本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ