進路を間違ったかもしれない高校生です
高校3年生です。
私は進学校に通っていますが、勉強が得意なわけでもなく特に目的もないまま入学してしまったため、3年間勉強に全く身が入りませんでした。
そして昨年の秋、私は将来絶対に就職に困らない資格をとりたいと思ったため、とある資格を取得できる短期大学を受験し合格しました。
しかし、合格後になって自分に本当にこの職業が向いているのか不安になり、周りからもちょこちょこ同じようなことを言われました。そして、国公立大学や自分の目標の為に必死に受験勉強をしている周りと、適当な目標で短期大学に合格してしまった自分の差がとても恥ずかしく思えてきました。
この時点で私は進路を間違えた、親は浪人も許可してくれていたのだから少し無理をしてでももっと自分の進路にちゃんと向き合うべきだったと後悔しました。今思えば本当は興味のある仕事や学問は他にもありましたが、頭の悪い私には無理だからと努力をする前に諦めていました。親は既に高い入学金を支払っているためもう後戻りはできません。
とりあえずは短期大学で一生懸命勉強し、その資格を活かして働こうが異業種に就こうが親に学費は全額返そうと決めました。
しかし、つい最近母親に「○○(幼馴染)ちゃんは☆☆大(県内では優秀な国立大)に合格貰ったみたいよ。あんたもあの子と同じ高校(そこそこ頭が良い)に行けば☆☆大に行ってくれたのかなぁ」と言われてしまいました。
親は私の進路は私がやりたいようにして良い、何を選んでも応援するというスタンスだったのでとてもショックでした。親戚や知り合いに大卒の方が少ないため、母は私が進学校に入学した事をとても喜んでいたし期待もしていたのでしょう。しかし、上記の言葉を言われた瞬間に私の進路は母にとって誇れるものでない事、母は私が良い大学へ行って周りは自慢したかったと知ってとても悲しくなりました。
もちろん全て私の軽率な進路選択と怠惰の結果だと分かっています。しかし、今は学校にも家にも心の休まる場所がなくとても憂鬱です。私の未来に希望を見出せません。
助けてほしいだなんて烏滸がましくて言えませんが、どうか心が軽くなるご助言を頂けないでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
どんな場所でも輝ける
たとえば短大を主席で卒業してみてはどうでしょうか。
自身の学力の割にはレベルの低い短大に入ったということなら、その短大の中でトップを目指せるチャンスでしょう。
龍の尻尾になるより、蛇の頭になる方が活躍できる場合があります。
また、親が学費を出してくれるなら4年生大学への編入という道もあります。
道を間違えたのではなく、怠け癖が出ているだけの可能性もあります。
合格した短大で目一杯頑張ってみましょう。
どんな場所でも輝けるはず。
そして、どんな道でも極めれば達人。
こっちの道でもグズグズ、あっちの道でもでウダウダではなく、せっかくやってきたこの道を楽しみながら格好よく走り抜けてみましょう。
そうすれば、将来違う道に行っても活躍するコツを覚えているはず。
最後に、
「欲・怒り・怠け・プライドは煩悩。煩悩は悩み苦しみの原因」
と毎日念じるようにしてください。
あなたの人間としての能力アップにつながる呪文です。
質問者からのお礼
お返事が遅くなってしまいすみません。
素敵なお言葉ありがとうございました。とても心が軽くなり、新生活も頑張ろうと心の底から思えました。
また、母と腹を割って話してみると、母もそんなつもりで言ったつもりではなかったことがわかり、無事和解できました。
間違っていようと間違っていなかろうと、今はこの道を必死に走り抜いてみます。
本当にありがとうございました。