hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

親に預けた貯金について

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

社会人となり実家を出るまでの3.4年ほど親にお金を預けていました。
地方で稼ぎの良くない業種に勤めていたため、手取りは13.4万程度でしたが
毎月家に3万円ほどいれておりました。
これとは別に貯金をするからと言われ、プラス2万円親に渡しておりました。
この貯金はどこかのタイミングで渡されるものかと思っていたのですが、
実家を出て結婚して、まもなく出産を控えているのですが渡される気配はありません。
この貯金が無くても自分で貯金をしてきた為問題ないのですが、100万以上あることを考えると少しモヤモヤしてしまいます。
直接親に聞くことも気まずく確認を取れない状態です。
親にあげたと思って忘れるべきでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

さらっと嫌味なく

聞けばいいと思いますよ。
なんで気まずいのか分かりませんが、貯金するように預けていたのなら「そういえばさあ、あのお金・・・」と聞いてみたら良いと思います。その返事次第で明らめるか、突き止めるか考えてもいいのかもしれませんよ。
ただ単純に忘れているだけかもしれませんし。
考えていてもモヤモヤするばかりです。角が立つわけでもないですから。さらっと聞いてみましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

素直に聞いてもいいと思います

拝読させて頂きました。
私も邦元 師がおっしゃるように素直に聞いてみていいと思います。お金のことですからやはり確認することは大事だと思います。
ちゃんと貯めてあるのかもしれませんし、やむを得ず使ってしまっているのかもしれません。その場合にはしっかりと理由も聞いてみてもいいかと思います。
あなたにはこれからあなたと新たな家族との未来があります。ですからお金に関わることもとても大事になってきますからね。
あなたの未来がこれから大切な方々と一緒に心から豊かに毎日を健やかに幸せに生き抜いていかれます様にと切に祈っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ