hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お坊さんの声や滑舌は何故良いのでしょうか

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

お坊さんの読経をyoutubeなどで聞かせて頂いています。
自分が観音経などを読経しても、お坊さんの様にいい声で、滑舌良くハッキリと唱えるのが難しいです。
また普通に話している時でも、お坊さんの声は芯があって優しい感じがします。
お坊さんは何かボイストレーニングや滑舌トレーニングの様な事をしていますか?
また読経や話す時に意識している事が有れば教えて頂けると嬉しいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご参考まで

こんにちは。

日頃より仏教に親しまれているのですね、宜しいことです。

私は、日常会話でそんなに滑舌の良い方ではありません。
ただ、もし読経の時に「滑舌良くハッキリ」と聞こえているとしたら、それは以下の理由が考えられると思います。

・暗記又は暗記に近いほど習熟しているから
・次にどんな言葉が来るか分かっているから、明確に意識して発音できる
・自分なりのリズムをもって読めている

慣れていて一定の自信があると、特に意識しないでも「ハッキリ」読むことが出来ます。また、その様子が後ろで聞いている人にもその様子、調子が伝わるのだと思います。

卑近な例ですが、これは楽器の演奏でも同じだと思っています。一連のフレーズの上下を把握し、どんな音で、どんなリズムで、どんなニュアンスで吹くかがハッキリしないで吹くとフニャフニャした滑舌が悪く居心地の悪い演奏になります。

また、「普通に話している時」に、「お坊さんの声は芯があって優しい感じ」がするとのこと、よいお方と出会えてよかったですね。それは、きっと柔らかいお心をお持ちのお方だからでしょう。その根底には、やはり明確な仏教の教えへの理解がある、或いは教えの中に育てられたご人徳があってのことでしょう。そんな人になれたら良いですね。

ご参考まで。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布教研究専従職員 元龍谷大学講師 元篤志面接委員(法務省管轄) 真宗学修士、心理学学士 Fmみっきい(地元ラジオ局)出演中 趣味:サックス 2019年末頃から回答しています
応談できる時間帯は、その日によって違いますのでお確かめ下さい。 月曜日〜金曜日(祝日除く)13時〜21時 土曜、日曜、祝日 18時〜21時 お盆(8月1日〜15日)、お彼岸は対応できません。

質問者からのお礼

ご回答有難う御座います
何度も読経をして自分なりのペースを見つけていきたいと思います
有難いお言葉を頂けて良かったです このご縁に感謝

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ