もっと何も気にせず生きたいです
わたしは専門学生の2年生です。
もうすぐ、新入生たちとの交流を深める学年交流会というものがあります。
今年その交流会で、わたしを含めてともだち何人かで人気アニメを真似た色違いの服を着ようと誘われました。
みんなすごくノリ気でしたが、わたしだけ恥ずかしくて断ってしまいました。わたしはそのアニメが大好きですが、他の人に何を思われるかと考えたり、自分の好きな物を知られることに抵抗がありました。
断ってから、みんなが他の人がどう思うかなど全く気にせず楽しもうとしてるのが羨ましいと思うのと、小さいことを気にする自分が醜いなと思いました。わたしはプライドが高く今回のことも含め、人の目を気にして悩むことがよくあります。学年で何かを準備するときも何もしてないと思われたくなくて、役に立ちたいと思う反面行動できず、そんな自分が嫌になって自己嫌悪や罪悪感が膨れていきます。
人の目を気にせずに生きるにはどうしたらいいですか? それと、すぐ自己嫌悪や罪悪感に陥らないためにはどうしたらいいでしょうか?
長々とすみませんが、よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
そんな部分も 認め合うのが仏教の世界。
周りを気にする年頃ですから、それでいいと思います。人のことが気になったり、よく思われたいとか、周りにどう見られているのか、と人間は皆 そういう部分があります。だから、相手の気持ちも考えられるし、優しくもなれる。
私にはできないわ、ごめんね、楽しんで、と言える勇気も素晴らしいですよ。
自分のことを、よく見れていて、素敵な女性だな〜と思います(*^^*)
プライドを持って、自己意識を高めるのは素晴らしいこと。ただ、いつか、上には上が、この人には敵わないなという人と出逢うでしょう。また、人との関わりの中で、ぶつかったり、相性の合わない人とも出逢うことがあるでしょう。
そんなときに、自己嫌悪や罪悪感を抱かないために、互いに認め合うということです。そのためにも、今の自分を、無理したり偽ったりすることなく、ありのままの私でいれるように。
自分のことを大事に、自分を好きでいてください。
素直に、自然体の自分を出せるように。
それでも、私は 私 なんだ って。
だんだん、人の目ばかり気にすることもなくなると思いますよ。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。
わたしは自分が断ったことに対してダメだなと思っていたのですが、断ったことを勇気があると言ってもらえるとは思っていませんでした。その言葉を聞いて、わたしは自分の気持ちに嘘をつけないんだなと自分がわからないと思ってた部分が少しわかったような気がします。
自分のことを好きでいてほしいという言葉が印象に残りました。
悩みを聞いてもらえたことと、優しい言葉をかけてくださったことで気持ちが楽になりました。ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )