hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人生後半戦の生き方回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

久々にご相談させていただきます。42歳になり、遅ればせながら授かった子供を育てつつ復職し、日々ドタバタながら楽しく過ごしています。

産前はなんとなく、仕事はある程度やり切ったな〜という気持ちもあったのですが、不思議と今は、社会人として人としてもっと成長したいという意欲でいっぱいです。人生後半戦ということで、生きる心構えについてお聞きしたいです。

先輩から、何歳までにこうなってやる!と目標を立てて、逆算して行動する大切さを幾度も説かれてきました。ただ自分は、これまで公私共に大きな目標はなく、常に、その時その時、自分がしたい事、成し遂げたいことにまっしぐらに進んできた、という人生です。その結果今があり、不思議とあまり後悔はしていません。

人生後半戦も、このようなスタンスで生きていいものでしょうか。それとも、これからはある程度大きな目標を持って進んだほうがよいのでしょうか。
これまで運やご縁、もしかしたら若さと勢いでなんとかしてきたので、難易度が上がる今後も自分の生き方がこれでいいのか、それとも着地点めがけて頑張った方がいいのか悩んでいます。

ご教授いただけますと幸いです。

2024年6月30日 22:27

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

社会は変わっていく。その変化を楽しめるならきっとこの先も幸せ

私たちの人生は、計画通りいかないものです。そのことに疲れてしまうのではなく、その時々で感じる幸せや目標に出会っていくことを、楽しめたら良いのだけれどね。 

もちろん先輩たちのおっしゃるような、大きな目標があるのであれば、そのための計画は大事だと思うけれど。今は身一つじゃないからね。会社員でもあり、妻でもあり、母でもある。その時々で優先順位は変わってくる。

今の自分に、後悔はないと言える生き方をしてきた あなたなら、これから先も、何を大切にするのか、何をしたいのか、どうあるべきか、悩みながら迷いながらも、ちゃんと選んでいけるのではないかしら。

あなたよりちょっと先に生きている私から一言。
子育てが一段落すると、また時間に余裕が持てる。後回しにしたやりたいことも、できる日が来るよ。
体は若い頃のようにはいかない。だから維持することを怠らない。
そしてその頃には、また社会が変わっている。その変化に楽しめるあなたなら、きっとこの先も幸せよ◎

2024年7月1日 2:42
{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

『鳥観と虫観』

てんこ様

ハイサイ、てんこ様、ウブン、ウサガミセービタンヤー(琉球・沖縄方言)?
※訳:こんにちは、てんこ様、お食事は、お済みになられましたか?

はじめまして、沖縄県の帰依と申します。

多々、私も思い当たるところがあり、共感させていただきました。

てんこ様曰く、「その時その時、自分がしたい事、成し遂げたいことにまっしぐらに進んできた」という人生哲学、これって、私の目指しているところ…そのものでして(^_^;)

私は、てんこ様が、とても素晴らしい人生を歩まれているのではないかと羨望の眼差しです。

おっと、これでは、ご回答になりませんよね(^_^;)

では、羨望の眼差しの中にも、あえて、ご回答させていただきたいと思います。

ものごとの視点には、中国の古典より、『鳥観(ちょうかん)と虫観(ちゅうかん)』という考え方があるといわれています。

『鳥観』とは、大空を自由に飛ぶ鳥のように、高い場所から、ものごとを考える視点のこといいます。

『虫観』とは、大地を自由に這う虫のように、低い場所から、ものごとを考えることをいいます。

ここでいう、高い場所とは、理想的(大局的)と言い換えることができ、低い場所とは、現実的(一面的)と言い換えることができるでしょう。

『鳥観と虫観』は、双方、どちらも長所・短所があり、その時々に応じ、使い分けていくことの大切さを諭されているとのことです。

てんこ様の場合、あえて、『鳥観と虫観』に置き換えさせていただくならば、「その時その時」の日々を大切にされて来た、素晴らしい経験がありますので、どちらかというと、『虫観』タイプだったのかもしれません((´∀`))

「これからはある程度大きな目標を持って進んだほうがよいのでしょうか」とは、『鳥観』タイプへの目覚めなのかもしれません((´∀`))

ちなみに、『虫観』のできる人は、容易く、『鳥観』が実践でき、『鳥観』ができる人は、容易く、『虫観』が実践できるのだとか。

『鳥観と虫観』は、表裏一体のワンセット、てんこ様なら、今までの素晴らしい人生経験がありますので、双方の使い分けにチャレンジいただければと存じます。

チューガ、てんこ様ニトゥリマシティ、シェーウェーヤルーヒヤイビーングトゥ(琉球・沖縄方言)。
※訳:今日が、てんこ様にとりまして、幸せな一日でありますように。

2024年7月1日 21:36
{{count}}
有り難し
おきもち

帰依 龍照
帰依 龍照(きえ りゅうしょう) 1968年生 岡山県出身 岡山大学...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

中田様
いつも親身なコメントをくださりありがとうございます。復職してから、もうこの歳になってしまった、と焦りのようなものがありましたが、背中を押していただけて少し自信が持てました。これから起こる変化を楽しみに、自分なりに頑張っていけたらと思います。

帰依様、ハイサイ!わー、でーじ、しまー好きさ〜

回答ありがとうございます。虫観と鳥観、なるほど!と思わされました。確かに、これまでは虫観で生きてきた気がしますが、少し視座を高めて、そもそも何のために?と考えることも出てきました。こういったことを意識的に使い分けていくのが大事なのですね。チャレンジしてみます。気づきをありがとうございました。

「今を生きる・自分の生き方」問答一覧

『今』を生きる事に集中したい

幼い頃から負の情報にとても影響を受けやすいです。 家族間や学校、職場での出来事はもちろん、特にメディアでの情報やニュースにはとても敏感です。 東日本大地震で被災してからは更に過敏になったように思います。 戦争や災害、陰謀論、気候変動、ワクチン、政治問題など。 こればかりは自分の影響力の範囲外の事ですし、先のことは誰にも分からないので悩んでもしかたない事だと理解はしているのですが怖くて苦しくて潰れそうになります。 そういった情報が目に入らないように使用機器の設定をしたり、テレビをつけずに過ごしたりと対策はしているのですが、たまたま目に入ってしまった時に呼吸が苦しくなってしまうのです。 恥ずかしい話ですが、北朝鮮のミサイル発射の速報を見て小学校や中学校だけでなく仕事を休んでしまったり、公共交通機関に乗れなくなったこともありました。 共感疲労というのでしょうか。 いつか家族が、愛する息子が、自分が、と次々に想像してしまい止められません。 そして実際に家族を失ったような喪失感に襲われます。 夢に出てくることもあり、正直それが一番辛いです。 残虐な殺され方を目の当たりにして現実で起きたような衝撃と感情で目が覚め、気持ちがリセット出来なくなります。 毎日何かに怯え、家事育児中もずっと頭の中が不安しかないのです。 常々『死』を連想してしまいます。 立て続けに身内を3人、急性の癌で亡くしているのでそれも関係しているのかもしれませんが。 こんな世の中に息子を産んでしまった事を後悔してしまいます。 この世は生きるに値しない気がします。 でも生きていくしかありません。 どうしたら今を生きられるようになるでしょうか。 まとまりの無い文章で申し訳ありません。 ご返答いただけると幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

専業主婦に憧れます

こんにちは。 以前新婚時に相談したものです。 新婚時は夫どの関係に自信が持てず悩んでいましたが、昨年第一子を出産してからは全く気にならなくなり、それどころか家族との日々を過ごせることをとても幸せに感じています。 今回ご相談したいことは、私の仕事のことです。 私は公務員で役所勤務しています。育休や子育て支援制度も充実しており、今は週3日勤務で子供を保育園に預けながら働いています。 平日休みの日は子供は保育園に行くので、私の時間ももらえ、とても恵まれているのはわかっているのですが、子供が熱を出したときなど急な休みをもらわないといけないときなど、仕事をやめてしまいたくなります。 急に仕事に穴を開ける罪悪感、子育てがあるため仕事に全力を注ぐことができない罪悪感、仕事のことを気にしながら子どもと向き合っているもどかしさ… 私は両立が苦手のようです。 どちらにも100%の力を注げないもどかしさもありますが、何より子供を育て、家族のことを一番に考えながら平和な家で家事育児をして過ごす日々が幸せすぎます。 なので、いっそ仕事をやめてしまって家事育児に専念し、余った時間で今流行りの在宅でできるお小遣い稼ぎでもしたらいいんじゃないかとか思ってしまいます。 でも、やっぱり今の仕事は本当に恵まれているのも承知しており、そこまで高給取りではありませんが、長い目で見れば金銭的にも大きな差が出てきて、将来の子供の学費などの資金にも影響が出てくると思います。夫はやめるのは私の保障がなくなる意味でもったいないといいますし、私の親は辞めたとしても、専業主婦になっても辛いこと嫌なことはあるから変わらないといいます。 今の私はどのように気持ちの整理をつければいいでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

敢えてバランスを崩す

人生において、何事もバランスを取ることが大切だと良く聞きます。しかし何事も二面性(バランスを取ることによる弊害)がある中で、なぜその重要性が真理のような言い方をされるのでしょうか。 例えば、食生活のバランスを意図的に崩してみること(ときに、野菜のみ/肉のみ/炭水化物のみ、暴食/絶食、新鮮な食材/悪くなりかけの食材、普段食べない料理にチャレンジ等)は、自身の体の変化への対応力を身につけるためには有用である(むしろ健康を増進する)との考え方もあるでしょう。 また、常にバランスの取れた食事よりも、その時々で食べ物の美味しさ、有り難みに気づけるのもメリットでしょう。 意図的にバランスを崩すことは、仕事や学業や趣味、恋愛など様々なことにも有用と考えております。 何事もバランスが重要との言葉、信じて良いのでしょうか。(上記の例でいくと、長い目で見ると食生活のバランスが取れているとの見方も可能だと思いますが) 仏教ではどのような考え方をされるでしょうか。バランスは時間の経過とともに自然と取られるとの見方や、そもそもバランスを取るなど幻想、私の問い自体がナンセンスとの考え方もあるかと思います。是非お知恵を拝借させてください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

今を生きる=悩む暇がないこと?

以前より、死の恐怖についてご相談させていただいております。いつもありがとうございます。 今年から仕事をはじめ、毎日必死に慣れない仕事をこなしています。以前と違って少なくなった休日は、友人との交友や趣味を詰め込んでいます。 そのような生活をしばらく続けていましたら、以前悩んでいた「死の恐怖」について悩む物理的な時間が殆どなくなっている事に気が付きました。 しかし、死の恐怖がなくなった訳ではなく、今でも偶に恐怖で叫び出してしまう事はありますし、将来のこと(今後のキャリアやライフプラン)について考える時にも、「死ぬ時、恐怖に震えながら死ぬのだろう」ととても悲しく、またとても恐ろしくなります。 これは、「今を生きている」のでしょうか?確かに、目の前のことに必死で、死について考える時間がないので精神は健全です。以前より充実していると思います。 ですが、人生の本質のようなものを蔑ろにしている気もします。今の生活はなんとなく、さまざまな問題から逃げている現実逃避のように感じます。人生は死からの逃避、という言葉をどこかでみました。私の人生は今、逃避なのでしょうか。 そこで、「今を生きること」と「現実逃避」の違い、「今を生きること」と「何かに夢中になり、悩む余裕がない」ことの違いが知りたいです。 また私の今の様な生活は、仏教やお坊さんのお考えからはどのように思われますか? 死に怯えるだけだった過去から、今の生活になったことは進歩でしょうか?これは、私の望む「死は悪くない、怖くないと安心して死ぬこと」に近付いていますでしょうか? お忙しいところ恐れ入りますが、知恵をお貸しいただけますと幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

社会不適合者の生き方

今自身の存在意義について悩んでいます。 背景を記載致します。私はASDという発達障害を患っていることを社会人になって初めてしました。これは先天的なものであり、不治です。 学生時代から社会不適合や問題児として扱われてました。しかし、それも一つの味だといじられキャラとして何とか楽しく過ごせて来ました。また、人なりになれない部分ばかりですが、一部は無茶して何とかして来ました。 しかし、社会人になるとそうはいきません。普通の人が出来ることにやはり数倍苦労します。ミスばかりで他人に迷惑をかけます。無茶をすると逆に会社として困る存在になります。 学生時代からぼんやり思っており、発達障害とわかってはっきりしましたが、このような発達障害で何の取り柄もなく、人の数倍労力をかけないと人並みにすらなれない人間に何の意味があるのだろうと自己嫌悪に堕ちる日々です。 この先は生きていても誰の役にも立てず迷惑ばかりかける存在になると思っています。だからこそ、命を粗末にすることは悪いことと思いつつ、早死にしたいという気持ちがあります。苦しむために生まれて来たとさえ思います。 その反面、健常者と同じように生きたいという欲深い気持ちもあります。 難しい質問ではありますが、どんな心持ちで生きれば、この苦しい罰のような人生を乗り越えられるでしょうか?どうやって自身の存在を受け入れればいいでしょうか? 長年の悩みです。アドバイスをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ