寂しい気持ち
僕は本当に寂しいです。いつも一人ぼっちです。中学校に行っていた明光義塾北巽教室が楽しすぎてなんか面白く感じられなくなります。しかも、家族がいても孤独感を感じます。
僕は小中高大とともに楽しい記憶がありません。全く楽しくなかったです。
小学校の頃はなかよしという養護学級に入り、その頃の記憶はほとんどありません。小学校の習い事は水泳やサッカーをしていました。
中学校は追手門学院大手前中学校に入りましたが大声を出し、退学させられました。そして、地元の中学校に入りました。
高校の頃は大阪府立桃谷高等学校に入りましたが、あまり高校とはかけ離れた所で全く楽しくなかったです。修学旅行もない高校でした。
大学の頃は明光義塾北巽教室に通ってた頃の盛り上がりやアメリカみたいに盛り上がる感覚で行ってましたが思ってたのと全然違い、楽しくなくて退学してしまいました。
今は就労移行支援に通っています。なぜか家に帰ってきたら本当に寂しさを感じます。それが辛いです。「なんか寂しいなー」という感じになります。自分自身はそれが辛いです。
本当に今寂しいです。助けて下さい。
僕自身はアメリカのノリに憧れてしまいます。
1998年12月31日生まれです。大阪府出身です。 昔、東京ディズニーリゾートに行きました。スペースマウンテンに乗りました。鉄道旅好きです。阪神タイガースファンです。 栃木県の日光東照宮行きました。楽しかったです。
親が心配です。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
一緒に はしゃいだり 笑い合ったりする仲間がいたからなのかな
それは、一緒に はしゃいだり 笑い合ったりする仲間がいたからなのかな。
今の環境では、気の合う人がいないのね。だから、寂しく感じるのかな。塾での仲間と過ごした時間が、一番楽しかったのですね。あの頃に戻りたいな〜って思ってしまうわね。
環境は、なかなか変わらないかもしれませんが、人間関係を良くしていくことは出来るかもしれませんよ。例えば、積極的に話しかけてみるとか、人の話をよく聞いてみるとかね。コミュニケーションがスムーズになると、その人や周りの良さが見えてくることもありますし、わかってきたら楽しいなと感じられることもあるかもしれないよ。
いろんな人と親しくなっていけたらいいですよね。
質問者からのお礼
中田三恵様、僕は就労移行支援に通っていますのでそこと仲良くします。ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )