自分は愛される資格がないのか
以前、彼氏と音信不通になったと相談させてもらった者です。
大好きな彼氏が急に音信不通となり、理由も分からず、受け入れることもできず、毎日泣いていました。恋愛するのも怖くなりました。
そんな中で、ある男性がアプローチしてくれました。いつも話を親身に聞いてくれて、遠くても遅い時間でも迎えに来てくれて、ととにかく私に気遣って尽くしてくれるような優しい男性でした。だんだん私もその男性に惹かれるようになりました。ただ、以前のことがあり、男性と付き合う勇気がなかなかでませんでした。そこで、その男性に、以前付き合ってた人に音信不通にされたことがあり、付き合う勇気がなかなか持てないことを伝えました。その男性は「そんなことをする人がいるのがあり得ない。自分だったら絶対にそんな辛い思いはさせない。」と話してくれました。その数日後に、その彼も音信不通となり、以前から約束していた食事も時間になっても現れることはありませんでした。
なぜこんなに簡単に裏切られるのか、これは自分が悪いのか、自分は幸せな恋愛ができないのか、と色々なことを考えてしまいます。
どんなに誠実で優しい言葉をかけてくれても、結局簡単に裏切られてしまうものなのかと、人を信じることさえ恐ろしく思うようになりました。
私はこれからどのように恋愛、そして人と向き合っていけばいいのでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あまり求め過ぎずに、自分自身も自立をする。そんな慎重さも
その男性は、信用出来る人だったのかな。
迎えに来てくれたということは、送迎をしてくれたということかしら。
あなたの職場を知っているということ?また、最寄駅や家を知っているということかしら。
そこまで親しくしていて、音信不通ってね。原因もわからずなんて、悲しいし、なんだか気持ち悪い気もするわね。
確かに、人間不信になってしまうよね。
何か会話の中で、相手に引かれてしまうことを言ってしまっているのかしら?自分が抱えていることを打ち明けたり、将来の話をすると、荷が重いと敬遠してしまう男性もいますからね。また愚痴やネガティブ発言が多かったり、メンタルが不安定そうに映ったりするのもマイナスに受け止められます。
今は、すぐに出会っていける時代ですが、終わるのも切れるのも 音信不通•ブロックなど 簡単に済ませるようにも感じます。
早い段階から、気を許さないというか、慎重に様子を見ながら距離を保っていくほうがいいのかもしれないね。あまり求め過ぎずに、自分自身も自立をする。そんな慎重さも、傷つなかないためには必要なのかも。
質問者からのお礼
私は割と早い段階で相手を信用するタイプなんだと思いました。
求めすぎず、という言葉がしっくりきました。
結果から見れば、所詮その程度の繋がりだったんだと今は割り切って考えられています。
人とのつながりは大切だけれど、自立する気持ちを忘れないようにします。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )