ご近所トラブルと接し方
ご近所トラブルで悩んでいます。近所で孤立させられそうになっています。
以前はよくお話してくれた方にも距離をとられてます。
原因は前の家の人間です。バイクの騒音注意した→煙草のポイ捨てされる→ご近所の誰かと話をしてると邪魔をされる→監視が始まる→出かける時間、帰ってくる時間を監視されわざと家から出てきたり、帰ってくるようになった→ご近所の方と話をしてるとわざと帰ってきたりされる→話していたご近所の方もこわがり、
私と距離を取り始める どうしたらいいでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
堂々と。時間の無駄だと、相手側も気づく。
プロフィールも読ませてもらいました。
本当に、前の家の人たちは、注意されたことに認めたり改めることなく、逆ギレして逆恨みですものね。話の通じない同類夫婦ですね。
騒音は、他にも聞こえていたと思います。あなたのように、迷惑だなと感じていた家もあるでしょう。
こんな孤立させるような、あからさまな嫌がらせは、周りも気づいています。今は、様子を見ている周辺の家も、本当に付き合いやすい家(人)は、誰なのかを、わかっていると思いますよ。
孤立させられているようで、自分たち(前の家の人)が孤立していくのではないかしら。
また、防犯カメラも、タバコのポイ捨ての場所に向けて記録しましょう。証拠は警察にも相談できますからね。
あなた方は、何も悪くないのですから、堂々としていましょう。そして、しばらく様子を。
相手の家を監視したり、こんな嫌がらせをするのも、時間の無駄だと、相手側も気づいてくれたらね。
質問者からのお礼
ありがとうございます。かれこれ監視は防犯カメラをつける以前より始まっており、
3年程経過しております。監視が毎日の楽しみで日課になってるのかもしれないですね。相手にしないのが一番だとはわかってるのですが本当に気持ちが悪いです。堂々としてます。ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )