涙雨の意味とは
私の母と御先祖様のお骨が納められているお墓参りの後、帰ろうと車に乗る間際に毎年必ずといっていい程、涙雨が降ります。
また、以前母の納骨の際には、お経をあげていただくはずのお坊さんが遅刻をして2~3時間滞在時間が長くなったりしたことがありました。
私の親族が「お母さんがまだ私たちに
帰らないでと引き留めているのかもしれないね。」と言っていました。
その他、別の年にはお墓の掃除中に雨が降っていたのにお坊さんにお経をあげていただいている間にフと空をみると私たちのお墓の真上だけぽっかり雲がなく日の光が差していたということもありました。なんともいえない不思議な出来事でした。
涙雨のことも親族と「どんな意味があるのかねぇ。なにか伝えたいのかなぁ。」と話しています。
「意味などないのでは?たまたまだよ」と思う方もいると思いますが、何かこのことについて回答いただければと思います。よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
人は何か意味づけをして、納得していく生き物なんです。
そうですね…気象変化ですから、たまたまなのでしょう。
ただ、人は何か意味づけをして、納得していく生き物なんです。特に、見えないもの、亡き人へ対しては、想いを馳せるものですから、「待ってくれていた、呼んでくれている、会わせてくれた、回避してくれた、助けてくれた、引き留めてくれた…」今あるのは、おかげさまなんだと、人は意味づけ語っていくものなのです。
私も参らせてもらうと、そんなお話を聞かせていただくことがあります。そのときは、ご家族さまがそのように思われている(思いたい)のであろうと伝わるので、「そう感じているのなら、きっとそうなのだろうね」と一緒に想いを共有しています。
反対に、せっかくの縁も「このせいだ、そうに違いない」と悪縁だと受け取っていく人もいます。
良縁 悪縁などなく、受け取る人の気持ち次第なのです。不安になったり怯えることなく、大切に受けっていきたいですね。意味づけすることで安心出来るのなら、それもまたいい◎
質問者からのお礼
お礼がおせくなりすみませんでした。
その時感じた気持ちを大切にこれからも故人に想いを馳せたいとおもいます。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )