hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夢に縋り付いてしまう

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

私は俳優になるのが夢でした。
通信制高校から系列の専門学校に通うつもりでしたが、家が生活保護を受けているので学費の不安や自分でアルバイトなり努力して夢を追うのを躊躇い、就職しました。

それから3年経ち、好きな舞台が出来たことでまた俳優を目指したいと思うようになりました。ですがなんの特技も技術も無いまま20歳を過ぎ、しかもうつ病と診断され毎日生きるのが辛い状態です。

毎日、学生時代に勉強や他の習い事を頑張らなかったこと、諦めずにがむしゃらに夢を追いかけなかったことを後悔しています。
今ではもう新しい世界に入り込むことも怖く、落ち着いた生活を崩してしまうのが恐ろしいです。
また、オーディションに受かっても結局何年もギリギリの生活を続けながら大成するかも分からない夢を追いかけないといけないという現実に怯えてしまいます。

それでも輝かしい世界に憧れて縋り付いてしまう自分がどうしようもなくて、成功した人たちを羨ましく思う自分が大嫌いです。

このままだと自分の支えになってる好きな舞台まで見れなくなりそうで怖くて、この先死ぬまで夢を叶えられなかった私を抱えて生きないといけないのが辛いです。

どうしたらキッパリ夢を諦められるのでしょうか。

2023年10月12日 1:36

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

私にはまだ夢を諦めたくないと聞こえますよ

はじめましてみゆさん、よろしくお願いします。

お近くにゲシュタルト療法のワークショップをしているところがないか探してみてはいかがでしょうか?
そこで、諦めるか諦めたくないか決めた方が良いのではないか?と私は思います。

なぜなら、うつ病になってしまったとか、いろんな事が後になって後悔に繋がる気がするからです。

もしかしたら、うつ病になってしまった要因にキャリアも関係があるかも知れません。
是非、ゲシュタルト療法で「怖い」を感じ切ってみてください。
ゲシュタルト療法は俳優に近い要素がある心理療法なんです。説明するより、行った方が早いです。

また、技術もないと書かれていますが、みゆさんはまだまだお若い。若さが何よりも強みになりますよ。他の人と比べるのはナンセンスです、俳優なら特に。

そして、今のお仕事も俳優にいかせますよ。繋がっていると思います。なかなか出来ないお仕事です、素晴らしいと思います。

キャリアはパッチワークのように繋ぎ合わせていけば、キャリアデザインの作品になります、唯一無二の作品です。

もし、お近くにゲシュタルト療法のワークショップがなかったら、ZOOMで怖いを感じ切ってみませんか?私と。
私が寄り添いますから安心してくださいね。
勿論、これも強制・強要はしません、ご安心くださいね!

私は30代前半からカウンセラーを目指しました。
大学病院に入院したり、失声症になりました。本当に遅咲きでした。今は後悔のない人生です、お陰様で。

諦めたいときは、諦めるで覚悟をしましょう。
それはhasunohaのお坊さんに言われたからと言い訳はできなくなります。アドバイスをされたとしても、決断、選択をしたのは自分ですからね。

たとえ、俳優になれなかった、デビューができなかったとしても、柔軟に考えて似たようなお仕事が探せるかも知れませんしね。
応援しています。
いつでも声を掛けてくださいね
!!

2023年10月12日 4:07
9
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーター 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 日にもよりますが19:00以降が確実です。 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法などを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

諦められないのなら、諦めることを諦めてください

みゆさん、こんにちは。あなたのご相談、拝読致しました。キッパリ夢を諦めたいのに諦められない、ということですね。わたくしは思うのですけれどもね、諦められないものはどうやっても諦められないのではないでしょうか。諦めようとしてこの先いっときは諦められた気がすることがあっても、また再び後々引き摺ってしまったりするかもしれません。ですから、諦めること自体を諦められることを、拙僧はおすすめ致します。
ひとが強く思った(想った)ものを諦めるには、それ相応の“時間”と“経験”が必要です。今すぐ諦めるのではなく、時間をかけて、経験を積みながら、諦めてゆけたらよろしいのでは? ひとはそれぞれその人生のなかで様々な夢を見ますが、人生そのものも夢のようなものではないかなとわたくしは思います。夢の中で見る夢のせいで、ほんとうの夢を失ってしまうとしたら、それはあまりに「勿体無い」ことでございます。せっかく、一生懸命生きられているのに、自分とひととを比べたり、少しでも勝れるよう出来ぬ事ばかりしなくてならないように思わされ、そうしたことが知らず知らず恒常化してゆく社会のなかで、背負いたくないものを背負わされてしまったり、、、そうして「ほんとうの夢」を見失ってしまえば、それがために不安になり、心細くもなり、生きる意味(あるいは生き甲斐)などを考えてしまう。そして、現実という夢のような世界の美しさを楽しむことを止めてしまうのですね。ほんとうに「勿体無い」ことではないでしょうか。
それから、みゆさん。これはご自身ではあまりお分かりにならないかもしれませんが、みゆさんはまだお若いですから、社会的にもまだまだいくらでも挑戦が許されますよ。ぜひ、ご自身の感性をいかして、現実をよくよく見極め、自分自身の人生を一生懸命“丹念に”生きてくださいませ。これから先も、ますます多くの事に気が付いてゆかれ、気が付いた分、必ずや視界は開けて来るはずです。
今はまだ(キッパリとは)諦められないのだという現実を受け入れて、そのうえであなたなりに前を向いて生きてゆけたら、それほど望ましいこともございますまい。と拙僧は思うのですよ。どうか、“これから”を丹念に紡いでいってくださいませ。陰ながら、あなたの本願成就、自己実現を心よりお祈り致しております。

そわか合掌

2023年10月12日 8:52
6
有り難し
おきもち

個別相談可能
苦しみに負けず、安心して前を向いて力を出して頂けるよう、微力ながら誠心誠意お答えさせて頂いております。皆さまのこれからが、すこしでも明るく前向きなものになりますように、あなたのこころを照らす“お灯明”のような言葉を差し上げられましたら本望でございます。どうぞ、よろしくお願い致します。 そわか合掌 (略歴) 横浜市出身。明治大学政治経済学部卒。経営コンサルティング会社勤務後、一念発起して真理究明のため仏門へ。師僧のもと、静岡本國寺にて出家得度。西新宿(東京)常円寺にて随身修行、妻の出産を機に熊本(市内)へ遊学、京都本山妙覚寺にて執事務めなどを経て、現在は「こころ」と瞑想を学ぶ道場、瞑想スタジオ「そわか」を主宰。独自路線ではあるものの、地道にこつこつ、犀の角の如くの仏道をゆくお坊さんです。瞑想指導(そわかのレッスン)を通じて、老若男女どなたにでも分かるやさしい言葉で仏法(仏教のこころ)をお伝え出来ればと願い、今ここ道半ばに在ります。仏道を通じて、わかったことも少なからずありますが、まだまだわからないことはわかりません。直心ひとつ、素直な心、真っすぐの心で、この道を自分なりに最後まで歩み切ろうと決めております。何があろうと不退転、仏教根本の大法こそを明かし、ひとえに衆生済度の一露とならん。南無妙法蓮華経。合掌
どのようなお悩み事でも、安心して打ち明けてくださいませ。説教臭いことを申したりは致しません。すべて、あるがまま受け止めさせて頂きます。いつでもお気軽にご相談ください。

質問者からのお礼

お二人ともありがとうございます。
もう一度考えてみて心を持ち直せるよう頑張ります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ