新しいことを始める決断ができないです
趣味としてですが、バドミントンを始めようか迷っています。
地元に教室があり、入会しようか迷っています。
一度、体験をしました。
10人前後の方が通われていて、全員、私より年上で、年配の方が多い印象でした。
バドミントンには興味があり、先生も良さそうなのですが、他の生徒さんと上手くやっていけるか、心配で、入会を迷っています。
私は、競技初心者なので、私が入ることで、他の方々の足を引っ張るのではないか、迷惑をかけるのではないかと、不安になり、入会の決断が出来ないでいます。
バドミントンは相手が必要な競技なので、人間関係が難しいです…。
このように、今、二の足を踏んでいる状況です。
何を基準として決断したら良いでしょうか?
アドバイスをお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
目的次第。気持ち良く過ごせるかが、やはり重要ではないかしら。
なるほどね〜。
バトミントンを習う目的は、なんですか?
健康のため? バトミントンなら出来そうかなと思った? それなら、初心者ということは皆知っているでしょうから、初めから上手くいかなくても、慣れていけばいいじゃないかしら。定期的にずっと続けていけば、体力も付いて、健康でいられると思いますよ。
趣味友達を作ろうと思っているのなら、コミュニケーションが大事になっていきますが、スポーツを楽しむ上でのやり取りなら、そんなに気を遣わなくても、挨拶したり 声かけに笑顔で応えたらいいのではないかしら。
教えてくださるコーチが優しかったらいいですね。コーチ目当てな人もいるかもしれません。他の生徒さんが、コーチとどう関わっているのかを観察して、雰囲気を読んでみるのも有りかも。
ペアでのスポーツですから、生徒さんのタイプにもよりますよね。
趣味として、楽しみたいのなら、周りに合わせるよりも、自分がどれだけ上達するか、気持ち良く過ごせるかが、やはり重要ではないかしら。
質問者からのお礼
思い切って始めることにしました。
気負わず楽しみたいと思います。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )