騒音
お世話になります。
母は集合住宅に住んでいます。最近、2度ほど上に住む方から夜中に振動がうるさい。とクレームがありました。1度目は普通に話をして戻ったらしいのですが2度目は凄い剣幕で怒鳴り込んで来たようです。過激ですが、1度目は自分で行為をする際の振動が響いているのでは?と言われ母は否定をし2度目に話した際は、そんな事言ってない。と言いながら母に頭がおかしい等と怒鳴ったようです。2、3か月前から夜中にドンドン音がして母も気になっていたようですが、振動を感じた際に叩いていた様です。母は一人暮らしで就寝も早くマッサージ機も無いし振動なんて思い当たる事がありません。70後半の人に自分でなんて…ある訳も無く…相手も年配女性ですが、さほど関わりがある訳でも無く理由が分かりません。昨夜、2度、天井からドンドン叩く音がして母は心臓がドキドキして居られないと今朝、親族宅へ避難しました。役所、不動産屋さんに相談したようですが解決するのか?と心配です。引っ越しも考えていますが高齢な事、年金暮らしで安い所を探すしか無い事を考えると簡単に見つかる訳も無く、夜も色々と考え眠れ無いようです。相手を刺激したく無いのか私が帰ろうか?と言っても大丈夫だからと言われ私も刺激して悪化するのも怖いですし他県に住んでいる為、様子を見ている状態です。母同様、横になると何かあったらと心配で眠れません。本当に振動を感じているのか、ただの嫌がらせなのか?いずれにしても母は怒鳴り込まれた恐怖と何が原因か分からない不安とで精神的に疲れているのが電話でも伝わってきて私も不安で仕方ありません。独りで年金で細々と一生懸命に生活している母が何故こんな思いをするのか?誰に話したら解決するのか?どうしたら良いのか分かりません。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
連絡先を伝えておくのも◎ 録音があれば証拠として警察にも相談
それは心配ですよね。
騒音も証明のしようがないですし、お母さまの部屋から聞こえているのかも定かではありません。
相手の方の置かれている状況により、もしかしたら、相手の方の認知症や幻聴ということも考えられますよね。
生活するには、音も鳴りますし、夜中でも目を覚ましたり用事をすることがあるのですから。多少の音くらい、お互い様でしょと思いますけれどねぇ。
近隣トラブルに、あまり管理人や行政は関与してくれませんので、怯える生活をするくらいなら、しっかり「騒音など出していない」と意思表示も大事かなと思いますよ。言い返さず黙って我慢するのも、相手は認めているのだとエスカレートしていきますしね。
あなたも心配なら、相手の方に「親も高齢ですから、何かあれば直接 娘の私に連絡ください」と連絡先を伝えておくのも有りじゃないかな。
何が起きているのか把握できますし、録音もされたらいい。苦情と言いながら、暴言や脅されるようなことがあれば、証拠として警察にも相談していけますからね。
そうして、お母さまを安心させてあげましょう。
質問者からのお礼
ご回答頂き有難う御座います。
母には警察の相談センターの連絡先を教えてありますが、世代なのか性格なのか、大事にしたくない気持ちも強いようでメモを取るよう伝えても、そんな事…と言った感じです。引っ越しを含め、対応を考えなければと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )