hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

流産後の心の持ち方。

回答数回答 2
有り難し有り難し 21

今年の6月に初めての妊娠がわかり、その後、8月に稽留流産と診断され、手術をしました。
心拍も確認し、母子手帳ももらってからの流産でした。夫や母親も大変喜んでくれた妊娠だったので、自分自身が辛い上に、周りの人を悲しませることもとても辛かったです。

でも、いつまでも悲しんでいてはいけない。私より辛い人もいる。何度も流産しても前向きに妊活している人もいる。
そう思って気持ちを切り替えたのですが、知らず知らずに無理をして、心が疲れてしまいました。
前向きに頑張ろうと思っていたはずが、人に優しくできなくなり、味方であるはずの夫や身内にも冷たい態度を取ってしまい、自己嫌悪に陥ります。
体のために我慢することも多く、自分で納得してやっていることなのに、結局は他人に八つ当たりしている自分に気づき、こんな気持ちで過ごしても自分も人も幸せじゃないのに、と苦しくなります。

接客をしているので、子連れの方を見るたびに思い出したり、その方たちには何の非もないのに、どこかで憎らしく思ってしまう自分も人間として最低だと感じます。
今の自分がすごく嫌です。

これから次の妊娠に向けて、自分も周りも幸せに過ごしていくにはどうしたら良いでしょうか。

2023年12月29日 14:59

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

大切ないのちと向き合う合掌。あなたを支え、救ってくださる

お辛いですね…
この手に抱くことも叶わなかった…会いたかったですね…

あかちゃんを想うと、ごめんねとずっと謝っているのではないですか。自分を責めているのではないですか。妊娠してからの日々を後悔しているのではないですか、もっと気をつけて過ごしていれば…と。

誰も悪くないし、あかちゃんもしっかり ママの中で生きてくれましたよ。あなたは、ちゃんと あの子のママだったわ。

いろんな慰めも、今は辛く虚しいだけかもしれないわね。自分がまだ、受け入れられないでいるのだものね。

あかちゃんを想って、一緒に手を合わせませんか。オンライン個別相談もありますから、あなたの気持ちも涙も、仏様に聞いていただきませんか。
大切ないのちと向き合う合掌。そんな時間が、あなたを支え、仏様があの子を救ってくださるわ。

2023年12月30日 3:02
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

感謝をしていきましょう

RU 様 相談ありがとうございます。

悲しいことですね。おなかに宿った赤ちゃんが、先に逝ってしまうなんて。
もっと、辛いとか悲しいとか、苦しいとか、声に出して泣いて、叫んでいいんですよ。心の哀しみを一度吐き出すことも必要なのです。
混乱して、怒って、でも落ち込んで、何となく諦めて。
感情はぐるぐる回るものです。
それはあなたのせいではありません。あなたの心と体を守るために起こしている
感情とその反応なのです。
自分を責めずに、
お腹に宿ってくれた赤ちゃんに、「来てくれてありがとうと伝えてみましょう」
赤ちゃんはきっとこう言うでしょう「短い間だったけど、お母さんのおなかにはいって嬉しかった。ちゃんと優しさや愛情が伝わったよ」って。「今度あなたの中に入るかもしれない、命に、素晴らしいお母さんだから行っておいでと自慢しています」と言っているかもしれませんね。

そうしてあなたは、感謝をしていきましょう。何でもいいので、小さなことでもいいので、感謝をしていきましょう。「表面的に優しく・・」ならそれでいいので、優しく出来たら、出来たことに「ありがとう」と感謝をしていきましょう。
自分の些細な出来ことに、ごくあたら前のことに「ありがとう」の感謝を伝えて過ごしていくことで、温かく優しい雰囲気となり、あなたが自己嫌悪に陥るようなことが減っていくでしょう。出来れば毎日3つ、感謝を書き留めてみましょう。
きっとそれで大丈夫になると思います。
参考にしてください。一礼

追伸:辛い状況の中、お礼メッセージありがとうございました。感情が行ったり来たりする時期だと思いますので、話を聴いて欲しい、気持ちを出したいときは遠慮せずどうぞご相談ください。暖かく見守る場でもありますので。
この度のご縁に感謝申し上げます。再礼

2023年12月29日 22:43
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

質問者からのお礼

回答を下さり、本当にありがとうございました。
失ったものや無いものばかりに目がいき、今あるもの、今周りで支えてくれている人たちに、感謝ができていないことに気付かされました。
一度お腹に来てくれた赤ちゃんにも、ごめんねじゃなくありがとうと伝えようと思います。
手を合わせ、日々感謝して、温かい人間になれるよう努力します。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ