hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どうやって告白すれば良いですか

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

二年近く片思いをしている同級生の女子(以後Aさん)と春から別の大学に通うことになりました。卒業前に告白できるタイミングは何度かあったにもかかわらず、私が一歩踏み出すことが出来ずに結局告白をしないまま卒業を迎えてしまいました。Aさんとは共通の趣味や話題がほとんど無いため、大学入学以降は疎遠になってしまうことが容易に想像できます。

今、私はどうにかしてAさんに気持ちを伝えたいと考えているのですが、引越しなどのAさん側の状況が分からないため、今連絡すると迷惑になるのではないかと思ってしまいます。かと言ってあまり時間を開けて連絡すると不審がられたり気持ち悪がられたりするかもしれないと思うとあまり時間を開けたくはありません。

このような状況の場合、どのようにして告白するべきでしょうか。もしくは告白はしない方がいいのでしょうか。

2024年3月25日 4:03

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

するかしないか

ご相談拝読しました。お相手への熱い思いが伝わってきます。どうじに一歩踏み出せない自分への葛藤も感じられます。

結論から言えば、どのようにして告白するべきか?という手段の問題ではなく、するかしないのかという勇気の問題でしょう。

もし本当にするなら手段はいくらでもあるはずです。連絡先はご存知でしょう?電話でもSNSでも、アポとって実際に会うのでもいい、連絡先がわからなければ同級生に尋ねたらいい。

はっきりいって告白というのはそんなにスマートにいかないものです。ドラマや漫画とは違うのです。どっちかというとダサい。ダサくなる要素が大きい。それでもするのです。しなければ始まらないのです。

ちょっと話したいとか、会って伝えたいことがあると言えば、相手もすぐ察するでしょう。その時点で断られる可能性だってある。

それでも、それをわかった上でもしなければならない。

迷惑かどうか・・・相手を理由にしてこのままで終わるのか。告白できない理由は本当にそこなのか。そうではないでしょう。理由は自分の内にあるはずです。

己の全勇気を奮い立たせて、さあ連絡しましょう。応援しています。

2024年3月25日 5:32
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

落ち着いてお伝えなさって下さいね

拝読させて頂きました。
あなたが長年に渡り想い続けている人にあなたの気持ちをお伝えするかどうかお悩みなさっているのですね。詳細なあなたのことはわからないですが、あなたが本当に悩んでおられることはとても伝わって参ります。あなたのそのお気持ち心よりお察しします。
あなたの心の中ではもう既にその人に自分の気持ちをしっかりとお伝えなさろうと決めておられるのですね。卒業や入学シーズンではどうしてもあわただしくなってしまいます。しかしあなたとしてはここまで来るまでなかなかお気持ちを伝えることができなかったでしょうから、余計に焦ってしまってどうすればいいのかわからなくなってしまうでしょうからね。
できるならば直接お会いしてあなたのお気持ちをしっかりと落ち着いてお伝えなさるべきかとは思います。
とはいえどあなたもその人も卒業と入学を控えておられてましてや新しい生活になっていくのでしょうからなかなか余裕もないかもしれませんので、じっくり時間を作ってゆっくりお話しなさることも難しいかもしれませんよね。
なかなかお会いすること難しいのであるならば落ち着いてあなたのお気持ちを整理しながらお手紙をお書きなさってみてはいかがでしょうか?先ずはあなたのお気持ちを書きながらその人への配慮もなさって下さいね。一度書いた手紙を再度ゆっくりと読み直してまずい違うと感じる箇所は修正なさって下さい。そして再度しっかりと書き直しをなさって下さい。内容も丁寧に心使いも忘れない様になさって下さい。そして読み直して自分で納得することができてからご送付なさって下さい。あなたの住所や電話番号やSNSでのアカウント等についても忘れずに書いて出してみましょう。
その人がどんな状況でお手紙を受け取りお読みなさるのかはわかりませんが、あなたの誠意をしっかりとお伝えなさって下さいね。
私個人的にはどうしてもメールやSNSでのメッセンジャーでは間違って伝わってしまう様に思いますし、誠意や礼節に欠けてしまうと思います。
いずれにせよあなた自身落ち着いてその人のことを尊重なさり思いやり、あなたのお気持ちをしっかりとお伝えなさって下さい。
あなたのその誠意を込めたお気持ちがその人にしっかりと届きます様に、お互いを尊重し敬意を払いながらご縁を結んでいかれます様に切に祈っております。そしてあなたを心より応援させて頂きます。至心合掌

2024年3月25日 12:43
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。お二方の回答を読んであと一歩、勇気を出してみようと思いました。上手くいくかは分かりませんが、ゴールデンウィーク辺りに会えないか連絡をとってみようと思います。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ