見捨てられると思い込む不安
人生で初めてのパートナーができました。
相手と私は性格が真逆で、合ってるのは笑いの観点といったところくらいですが、個性の凸凹を活かしてお互い助け合えています。
以前、3ヶ月間だけパートナーの実家(私の実家からかなり離れています)に住んでおり、その時にお友達を紹介されました。
その際、少し気になる発言などをされてしまい、あまりいい印象は持てませんでした。
それを経て、パートナーが遊びに行く際、そういう友人ばかりがいるところに行くのかと少しモヤモヤ…としてしまう私がいます。
また、少々嫉妬しいで、束縛しないようにはしていますが、大切にしたければしたいほど もう少し私と一緒にいてよ、とわがままを言いたくなってしまいます。
大切にするというのは依存的に一緒にいる訳ではなく、私は私として自立してから相手を求めることだと思っています。
ですが少し生き急ぐように、相手がいないとダメだと思い込んでしまう自分がおり、苦しいです。
自分の時間を作らないようにしていますが、それでもやっぱり1人になると考えてしまいます。
時間が解決する問題とは薄々気がついていますが、あなたの時間も私の時間も大切で、そのうえで一緒にいたいならいようという心構えができません。
少しでも心が離れたら、相手が去ってしまうような気がしています。本人には相談し、そんなことは無いと言われましたが、思い込みが強い性分のため不安です。
よろしければ、相手は自分を捨ててしまうという認知の歪みとどう向き合っていくべきかという点、また、パートナーの時間を尊重できるようになる考え方についてお教えくださいますと幸いです。
また他にアドバイスがありましたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
プライベートを充実させて、精神的に自立を目指しましょう。
私は私として自立してから相手を求めるのだとしたら、相手は相手として尊重していけたらいいですね。相手の交友関係やプライベートがあって当然なのですから、それをどうこうと私がコントロールは出来ないものです。
大切にする関係は、私は私、相手は相手と、きちんと互いを守る境界線があるのですよ。独占や嫉妬は、相手の大切なものまで傷つけてしまうこともありますから、そう感じさせてしまうと気持ちが離れてしまいます。気をつけたいですよね。
そのためにも、あなたはあなたのプライベートを充実させていきましょう。学びや仕事や自分磨きをしながら魅力的にね。
追いかけしがみつくよりも、精神的に自立を目指しましょうね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )