長男とのトラブル
いつも投稿させて頂いております。
長男(養子)とのその後です。
令和6年5月に結婚式後から連絡が途絶えていましたが、先日、LINEがありました。
長男が大学時代の仕送り等を返金する口約束でしたが、結論から言うと支払うつもりはないとのこと。
①長男夫婦に対する私の接し方に問題がある。
②嫁両親との接し方に問題がある。
③子のために親が費用を出すのは当たり前。親が子に返金を求めるのは、もっての他。心を改めろ。この物価高でどうやって支払えって言うんだ。くたばれってこと?
④二度と電話もLINEも連絡しない。会うこともない。関わりたくない。
と、LINEの長文がありました。
①は、嫁との最初の出会いが、私の妻が亡くなった日で、結婚しても心から歓迎できなかったのは私のいたらなさなので認めます。ただ、お付き合いしてた時期に、嫁が長男のアパートに居候して仕事を休んでいたことを私達夫婦は不信感がありました。
②嫁両親とは市内同士ではありますが、お会いすることはありませんでした。おそらく娘に対しての接し方に不満があったのでしょう。
③大学費用については、その家の考え方それぞれでしょうが、我が家はそう言う考え方をしていました。3人の子も控えていましたので。
④私と関わりたくないようで、着信拒否やLINE拒否するなら構いません。縁切りまで話が進んでいます。
広い部屋には住みたい、新車は乗りたい(半分は祖父に出してもらい購入済)、マイホームに着手したようで契約したみたいです。いっさい私の意見は受け付けないと。
LINEでは、私を「あなた」呼ばわりに変わりました。前夫の子とは言え、3歳の時くら私なり育て、接してきましたが、「あなた」呼ばわりされるとは腹が立ちました。家族崩壊させたのも私、嫁や嫁両親が怒っているのも私のせい、一番ショックだったのが、亡くなった妻が本当は私をどう思ってたのか知らないくせに、でした。死人に口なしとは、このことでショックでした。結論、縁切りすることにしました。世の中、いろいろありますが、こんなケースあるんですかね?この件に限らず、妻が亡くなるより、俺が死ねば良かったのに…と毎日悔やんでます。乱文で申し訳ありません。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
十分に親として立派に育ててこられました。若夫婦たちは責任を
恩を仇で返すとは… 精一杯に親として生きてきて、こんな形で吐き捨てて裏切られるなんて、残念でなりませんよね。
お金の件は以前から返すつもりもなく、生活設計も危ういと感じていましたので、やはりこんな形で拒否してきたのですね。おまけに、結婚までした大人が いつまでも人のせいにして生きていることが嘆かわしいですね。
あちらの親や妻を味方につけて、自分の考えを正当化しているのでしょう。そんなことで通用するのかと思いますが、これ以上は、若夫婦たちが責任と自覚の中で生きていくでしょう。
あなたは、十分に親として立派に育ててこられましたよ。これからは、妻さんとの幸せな想い出とともに、あなたの時間を大切になさってくださいね。他のお子さまたちが、きっと あなたを支えてくださいますよ。
質問者からのお礼
いつもご回答ありがとうございます。
私にも非はあり、結構な文が並んでいましが、今回は引かないつもりです。
次男(養子)は立派に自立して結婚、子供を授かりました。あと2人を育て上げ、妻のところに行きたいと考えております。