hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

兄に対する嫉妬心と劣等感が収まりません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

私と兄は、同じ趣味を持ち、よく一緒に出かけるほど仲が良いです。しかし、最近、心の片隅で、兄に対する嫉妬と劣等感で兄を鬱陶しく感じている自分がいます。

兄と私は、性格が対称的で、兄は思い立ったらすぐに行動し、一度決めたことは曲げず、過去のことをいつまでも引きずらない性格です。一方、私は、慎重で行動に移すまでに時間がかかり、状況に応じて考えを変えたり、過去の嫌なできごとをいつまでも引きずります。

そのため、兄は20代のうちに結婚し、ずっと続いている交友関係も何人もおり、毎日楽しそうに過ごしている一方、私は、30代になっても結婚できず、親友と呼べる友人も1人もおらず、孤独な老後を迎えるのではないかと毎日不安を感じている状況です。

また、数年前、兄夫婦に子どもを作ってほしいという思いから、兄夫婦に実家に住むように私が勧めました。その後、私は会社の労働時間の制限が厳しくなり、収入が減少し、経済的に苦しくなったのですが、兄夫婦を実家に入れてしまったため、実家に戻ることができなくなってしまいました。一方、兄夫婦は、実家に入って経済的余裕ができたのを良いことに、夫婦で遊びに行ってばかりいて、全く子どもを作ろうとしません。

こうしたことが重なり、最近、兄と話していると何となく嫌な気分がします。兄のことは好きですし、嫉妬しても状況が良くなるわけではないとわかっていても、反射的に嫉妬心がおきてしまいます。

嫉妬心や劣等感を抑えるには、どのような意識を持って兄と向き合えば良いのでしょうか?

2024年10月11日 18:11

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

今を切り取って比べてしまっては、自分の良さを見失なってしまう

お兄さんの良さもあるでしょう。あなたと対照的だからこそ、自分に無いものを手にしているようで、何でも順調のように見えてしまいますよね。そして、余計に自分が劣っているように見えて仕方がない。

今だけを切り取って比べてしまっては、自分の良さを見失なってしまいますよ。対照的だからこそ、兄には無い あなたの良さや魅力もたくさんあるでしょう。

兄夫婦の経済的なことも、今は豊かで余裕があっても、先のことは誰にもわからない。嫉妬心や劣等感が強く起こっているときは、ちょっと距離を取りながら、兄夫婦の生活に目を向けるのはやめましょう。

労働時間の制限がある今、時間が持てると考えながら、あなたの趣味を深めたり、スキルアップを目指したりしませんか。友人が多ければ付き合いの難しさがあったり、少なければ ひとり時間を楽しめると考えてみてはどうかしら。
私も友達は少なく、ほぼ一人行動ですが、ひとり時間の自由さ気楽さが心地良いのです。

老後までに気の合う仲間に出会ったり、心地良い居場所も見つけていけるのではないかしら。そんな未来を期待しながら、あなたのペースを楽しんでいけたらいいですね。

2024年10月12日 0:43
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

他者との比較ではなく、自分自身と向き合う心の大切さ

ご相談を拝見しました。兄弟間での嫉妬や劣等感に悩まれているお気持ち、とてもよく理解できます。これらの感情は誰にでも生じるもので、決して異常ではありません。それに気づき、悩まれていること自体が、心の成長の証です。

嫉妬や劣等感は、私たちが他人と自分を比較することで生まれます。特に兄弟のように身近な存在だと、比較がさらに強まることが多いです。しかし、他者と自分を比較することは、自分を苦しめる原因になります。大切なのは「他者との比較」ではなく、「過去の自分との比較」です。

あなたと兄上は、異なる個性を持っています。兄上は行動力があり決断が早い性格ですが、あなたは慎重で、物事を深く考えられる柔軟さを持っています。この違いは、どちらが良い悪いというものではなく、ただ「違う」というだけです。自分自身の長所や強みを理解し、そこに自信を持つことが、嫉妬や劣等感を和らげる鍵となります。

また、兄夫婦に対して感じる苛立ちも、自分の人生が思い通りに進まないことへの焦りや不安が背景にあるかもしれません。しかし、人生にはそれぞれのペースがあります。兄夫婦の生活がどうであれ、それは彼らの選んだ道です。あなたの幸せや価値は、他者によって決まるものではなく、自分自身の心の持ち方にあります。他人の人生に目を向けるよりも、あなた自身の心の豊かさや日々の充実感に焦点を当てることが、心を軽くする助けになるでしょう。

さらに、「感謝」の心を持つことも重要です。兄弟との関係が長年良好であることは、とても貴重なことです。兄との思い出や共通の趣味、今でも一緒に楽しめる時間に感謝し、その感謝の気持ちを大切に育てていくことで、自然と嫉妬心が薄まっていくはずです。

そして、劣等感や嫉妬を完全に無くすことを目標にするのではなく、その感情を自然なものとして受け入れ、感情に振り回されないことが大切です。瞑想や深呼吸、ウォーキングなどの軽い運動を日々取り入れることで、心をリラックスさせる時間を持つことも有効です。心の平穏を保ちながら、一歩一歩進んでいきましょう。

どうぞ、焦らずにご自分のペースで歩んでください。
合掌

2024年10月11日 22:33
{{count}}
有り難し
おきもち

純聖寺高槻布教所住職 私は真言宗の僧侶として、皆さまのお悩みに寄り添い、仏の教えを通じて安らぎをお届けする活動を行っています。出家し、得度してからは、真言密教の教えを中心に修行を重ねていますが、18歳の頃から法華経を学び、その教えも深く重んじています。現在は、真言密教と法華経の智慧を活かし、人々が元気に生きるための道を広めることに力を注いでいます。 活動内容 高槻市にて「純聖寺高槻布教所」を運営し、特別祈祷や個別相談を行っています。また、YouTubeやTikTok、ブログを通じて、弘法大師の教えや仏教の智慧を広く発信し、日常生活に役立つ仏の道をお伝えしています。さらに、密教の祈祷や占いを通じて、皆さまの心と霊性の成長に貢献できるよう努めています。 モットー 「人生日々修行。人生は自己責任。常に明るく、前向きで、朗らかに生きる。」 この言葉を大切にしながら、皆さまのお悩みや不安に真摯に向き合い、仏の教えを通じて前進するお手伝いをさせていただきます。質問やお悩みがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
対応時間:応相談 メンタル心理カウンセラーの資格有 

質問者からのお礼

ありがとうございます。
私は、今現在の兄と自分の状況を比較して勝手に劣等感を抱いていました。これを完全に止めるのは難しいと思いますが、しっかりと自分自身の人生にフォーカスし、自分の人生を豊かにして行けるように努めてまいります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ