hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

”品”とは何でしょうか。

回答数回答 3
有り難し有り難し 75

私のグループのお友達は外見の美しさだけでなく、”品”や”気高さ”が感じられます。

決して、彼女たちはお高くとまってる訳ではありません。

私は友達ながら、彼女たちがとても憧れで、一緒にいるだけで美しい風景を見ているような幸せすら感じられます。

ネットで、≪上品な人に共通する特徴≫というものがありましたが、
動作がゆっくりしている、姿勢が綺麗、文字が綺麗、冷静で落ち着いているなど書いていましたが、何だかあまりしっくりきません。

お友達は、達筆でもないし、落ち着いてるわけでもないですが、でも内側から放つ”品”があります。
お笑い芸人でも”品”を感じる人はたくさんいます。

たとえネットに記載されていた行動を私がやっても、とってつけた猿のものまねにしか見えないと思います。
そんな化粧をする感覚で手に入れられるものではないと感じます。

”品”や”気高さ”とは、行動ではなく、もっと内面から滲み出してくる”余裕”のようなものだと思うのです。

私もお友達のように、”品”という美しさがほしいです。

”品”や”気高さ”の正体とは一体何なのでしょうか?
それを手に入れるためには、私はどうすれば良いのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分を誤魔化さず反省できる人は、心の余裕が備わる。

振る舞いや 言葉遣いもあるでしょうし、周りや育つ環境もあるでしょう。積んだ経験も、品となります。それらが、自然と、その人の動作や表現にあらわれ、気品.品位を感じるのでしょうね。それは、共通点もあれば、人それぞれ。

憧れの人を真似ても、ボロが出ますし、同じようにはならないでしょう。やはり、自分を誤魔化さず 反省できる人は、心の余裕も備わります。それが、美しい品ある振る舞いとなるのでしょう。私もそんな女性に憧れます。
そう思いながら、美しく歳を重ねましょう☆

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

羨ましい環境ですね。

そういったお友達が周りにいらっしゃるということは、なかなかありそうでないことです。
数字の三が付く辺りでしょうか(笑)

さて品格というものは所謂「育ちが良い」とか言われるように、育った環境などに大きく影響されるところが大きいでしょう。

質問者様も自覚しておられるように、付け焼刃で今すぐにどうこうというのは難しいと思います。

然しながらおススメがあるとすればお茶を習われてはいかがでしょうか。

単にお茶をたてる作法のみならず、人をもてなす気持ちや心構え、着付けなどといった質問者様が求められている要素はふんだんに盛り込まれていると思います。

さらに普段から美しい景色や上質なものに触れ合う時間を作ることで、きっと感性も磨かれてゆくことでしょう。

素晴らしいレディになって下さいね(^_-)-☆

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
一般家庭から真言宗のお坊さんとなりました。 お寺はありませんので普段は普通に企業で働いております。 求めに応じて衣を纏い法を説いてます。 https://youtu.be/-k4oRLFXGSM https://youtu.be/02VnGUcldkI https://youtu.be/AM8z5xl1f8E

心配りが出来る人!

生まれた環境、教養など豊かな人はやはり心に余裕も有るでしょうし、我々の出来ない経験も豊かでしょうから、品よく見えますよね!。それでは一般の我々が出来る事とは何か?。心配りが出来る人と思います。その人が今何を必要としているのか、臨機応変に心を配って行ける方では、無いでしょうか?

{{count}}
有り難し
おきもち

青年の自立支援(生活改善・病後の静養・引きこもり等)

質問者からのお礼

たくさんのご助言ありがとうございます。
やはり環境は大切ですね。
そういった面では、彼女たちとは16年来の友人なので、そのような尊敬できる人たちが16年もの間、私の周りにいてくれた環境はとてもありがたいのかもしれません。

お茶や心配りはとても素敵だと思います。
よく”自分磨き”といいますが、周りに目を向けることも自分磨きのひとつかもしれないと思いました。
私も少しずつ素敵なレディーになれるように頑張ります!

お忙しい中ご回答ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ