hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

結婚したいのに良い人に出会えない回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

長文失礼します。30歳目前の独身女性です。これまで彼氏ができたことはありません。
周りの人たちの結婚や出産報告に焦りを感じています。

(これまでの人生)
•中学と高校では女子ばかりの文化系部活動に所属

•大学では2年間だけダンスサークルに所属。在学中には数週間から1ヶ月の短期の語学留学、1年間の学習支援ボランティア、就職試験の勉強に取り組むために退部

•無事に希望の職種に就職が決まったが、就職した年に新型コロナウイルスが発生して、新規採用者での研修や歓迎会も全て中止。

•配属先には女性ばかり、40〜60代の既婚男性、すでに彼女がいる同年代の男性のみだった

•異動もあり、仕事に慣れるのに時間がかかったり、職場の体調不良者等の発生で、仕事が年々増えてたりで彼氏を作る余裕がなかった。

中学、高校、大学と勉強に励み、その旨を希望の就職先に評価していただき、内定を頂いたことを嬉しく思っています。

しかし周りの人を見ていると、高校時代、大学時代、就職先で出会った人との結婚、出産報告が増えてきて、気づけばわたしは30歳目前になっていました。

これまで出会った独身男性で付き合いたいなと思っていた人はいましたが、
•わたしのことを「メンヘラのクソ女でマジウケる(笑)」とSNSで嘲笑っていた人
•ネット上で友達に「死んで」「殺すよ」「1回と言わず3回死んで(^^)」と暴言を吐いていた人
•「高卒の技術職は事務職よりレベルが下」と飲み会の席で笑っていた人

と、後々に幻滅する人ばかりでした。

周りに自然な出会いで結婚した人が多く、わたしはやっとマッチングアプリを登録して良い出会いを探すことにしましたが、仕事マッチングアプリの返信を考えたり、複数人とやり取りをしたりと、自然な出会いがあればこんなことをしなくていいのにと、焦りを感じています。

わたしと同じような状況の方々がいるのは自分でも分かっています。結婚がゴールじゃないこと、結婚後も大変なことはたくさんあること、結婚を焦ったらいけない、結婚はご縁やタイミングとも言われますが、わたしにはそのチャンスはいつやって来るのか不安になる時もあります。

卑屈になってしまう時や、このような不安がある時はどうやって乗り切ったらいいか、ご教示いただけますでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

2025年8月22日 13:23

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

結婚への焦りと向き合うために

30歳を前に、結婚や出産の知らせに心が揺れるのは、人として自然な感情です。しかし、仏教の眼から見ると、人の生き方はそれぞれ「縁」によって定まるもの。縁の熟していない果実を無理にちぎろうとすれば、味わいを失うように、まだ時が至らぬのに急いで答えを求めることは、自らを苦しめる因ともなります。

これまであなたが歩んできた道は、学業に励み、希望の職を得て、日々を誠実に生きる歩みでした。たとえ今、結婚という縁が現れていなくても、それまで積み重ねてきた善き行いは必ず未来の礎となります。仏教では「因果」という言葉があります。蒔いた種は必ず芽吹き、時が熟せば花開くもの。今はただ、芽を育む時期なのです。

不安や卑屈な思いに心を曇らせるよりも、「私はどのように生きたいのか」「どんな心で人と向き合いたいのか」を確かめることが大切です。結婚は目的ではなく、共に歩む「縁」をいただくこと。その縁もまた、あなたが自分の心を磨き、静かに整えていくなかで自然に巡り合うでしょう。

焦りにとらわれそうになった時は、静かに呼吸を整え、今ここにある命を感じてください。未来を思い煩うのではなく、一日一日を丁寧に生きることが、あなたの人生を最も尊いものにします。その心持ちこそが、縁を呼び寄せる力となるのです。

どうかご自身を卑下なさらず、これまでの歩みを誇りに思い、安心して今日を重ねてください。ご縁は必ず、然るべき時に訪れます。

合掌

2025年8月22日 13:34
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏教×対話×ビジネス。僧侶・理学療法士・プロファシリテーター。経営と人生に「問い」を。仏教と対話で導く、リーダーのための内省と再構築。ビジネスという営みを通じて、人が本音と出会い、本来の個性で生きる場をひらいています。 ※お坊さん回答の中に「鈴木光浄」がおりますが当初諸事情がございまして私が回答したものでございます。そちらもあわせてご参照ください
心身ともに医療介護は専門領域。 これまで急性期から終末期まで患者さんを担当。 町の診療所から在宅までキャリアを築く。 2歳から108歳まで患者さん担当。 カウンセラー、コーチ、コンサルタントでもありますので メンタルヘルスから新規事業、マネジメントまで相談対応可能。 ビジョンワークはライフワーク。 もちろん職業柄、人生相談はこれまで多数受けてきました。 ぜひご自身の本音を出してください。向き合ってください。 私は伴走させていただきます。

煩悩スッキリコラムまとめ