自己紹介
仏教×対話×ビジネス。僧侶・理学療法士・プロファシリテーター。整うコンサルタント。仏教と対話で導く、リーダーのための内省と再構築。ビジネスという営みを通じて、人が本音と出会い、本来の個性で生きる場をひらいています。
※お坊さん回答の中に「鈴木光浄」がおりますが当初諸事情がございまして私が回答したものでございます。そちらもあわせてご参照ください
主な活動
個人、企業コンサルタント(経営者リーダーを中心に担当)
実績平均120%以上アップ、企業としては心理的安全性のある職場実現に向けて介入
【瞑想ジャーナリング】⇒現在オンラインにて月1クラスと週1クラス。以前は寺院で主催しておりました。
その時期を入れますと10年以上開催。
【死生観ツアー】⇒ホスピス勤務をきっかけに、いろいろな方の死生観に触れようと、最初は当事者の声に向き合う場を始める。いろいろな経験を超えて、ワールドカフェスタイルに落ち着き、「死生観カフェ」と題する。100回以上主催。あえて、寺院では開催せず、カフェや図書館などで開催。私自身の死生観も変化しました。
去年から企業研修の一環として、取り入れていただきたく、「死生観ツアー」と名を変えて
現在第3期開催中。自分と向き合う場を主催しております。
【note】https://note.com/wagense
【ラジオ:いまここラジオ】https://stand.fm/channels/64784c43590eb774d10f01ea
Web
オンライン個別相談
職業柄、人生相談はこれまで多数受けてきました。
ぜひご自身の本音を出してください。向き合ってください。
私は伴走させていただきます。
理学療法士でありますので、これまで急性期から終末期まで患者さんを担当。
町の診療所から在宅までキャリアを築く。
2歳から108歳まで患者さん担当。
カウンセラー、コーチ、コンサルタントでもありますので
メンタルヘルスから新規事業、マネジメントまで相談対応可能。
ビジョンワークはライフワーク。
回答した質問

彼氏の母親とどう向き合うべきか
あなたが抱えている悩みは、とても切実で重いものです。好きな彼とお付き合いをしているはずが、彼自身というよりも「母親との関係」によって苦しめられているのですね。
1. 彼氏の母親の特徴
...

恋人を信じられない自分を責めてしまうときに
大切な人とお付き合いをしていると、どうしても「本当に自分を好きでいてくれるのだろうか」と不安になることがあります。特に、心から相手を想っているときほど、その気持ちは強くなるものです。
しか...

未練と向き合いながら、新しいご縁を大切に生きるには
ご相談を拝読し、元彼への未練と、婚約者とのこれからの生活の間で揺れるお気持ち、とても自然な心の動きだと感じました。仏教の視点から言えば、人の心は常に「無常」であり、過去に執着するのも、未来に不安...

愛猫との別れをどう受け入れ、感謝に変えていくか
文面から、あなたにとって愛猫はただの家族ではなく、人生の苦しい時期を共に歩んでくれた「心の支え」だったことが伝わってきます。病のときに寄り添い、涙の時に黙って側にいてくれたその存在は、まさに菩薩...

母上の急な旅立ちと、心に残る恨みをどう受け止めるか
文章を拝読し、胸が締めつけられる思いがいたしました。最愛のお母さまを突然に失われた深い悲しみ、そして施設への不信や怒り、さらには「もっと自分にできたのでは」という後悔。その複雑な感情の渦に飲み込...

四十九日を迎えるにあたって ― 距離をとる智慧
まず、お父さまのご逝去、心よりお悔やみ申し上げます。四十九日という節目は、仏教では故人の魂が次の世界へと歩みを進める大切なときとされます。本来であれば、ご家族が心静かに故人を偲ぶ時間ですが、残念...

親離れ・子離れの難しさと、罪悪感との向き合い方
文面から伝わってくるのは「親の期待に応えなければ」「心配をかけてはいけない」という思いと、「でももう大人として自分の人生を歩みたい」という二つの気持ちに挟まれた苦しさです。親を思う優しさが強い方...

叶わぬ恋と退職の後に─“運命”に揺れる心への道しるべ
あなたが今抱えている苦しみは、仕事の退職そのものよりも、好きな人に会えなくなったことの寂しさから来ているのだと伝わってきます。「恩を仇で返した」「印象を悪くした」とご自分を責めていますが、それ以...

「恐れとどう向き合うか─揺れる心を抱えるあなたへ」
あなたのお気持ち、痛いほど伝わってきます。旅行という楽しみのはずが、不安の引き金になってしまったのですね。狂犬病の心配、飛行機の恐怖、感染症への過敏な反応……それらは「命を守りたい」という自然な...

愛犬を失い、仕事を辞めた後の虚脱感と向き合うには
文章を拝見し、胸の内に積み重なった喪失感と孤独が痛いほど伝わってきました。大切な愛犬との別れ、居場所を感じられなかった職場からの退職、そして後任の人が上手くやれている現実―それらが重なれば、虚脱...

穏やかにグループLINEを抜けるために
1. 嘘をつかず、しかし理由を言いすぎない
お釈迦さまは「正語(しょうご)」─真実を語ることを大切にされました。ただし「正語」とは、真実をすべて赤裸々に語ることではなく「相手を傷つけず、和を保...

飲み会での悪口にどう向き合うか
1. 飲み会との距離の取り方
お釈迦さまは「悪友を遠ざけ、善友と親しめ」と説かれました。これは「一切の悪い人を避けよ」という意味ではなく、心が濁る場に長居しないように、という戒めです。飲み会が...

喪失感と虚無感を抱えながら歩むときに
・喪失の痛みを受けとめる
仏教には「愛別離苦(あいべつりく)」という言葉があります。大切な人や存在と別れなければならない苦しみのことです。人生に避けられないものとされますが、だからこそその苦し...

出会いを求めるか、自分を磨くか
恋に心を寄せるのは若さの自然な流れですが、「沢山の恋愛経験を積まなければ魅力が育たないのでは」という焦りは、あなたをかえって苦しめてしまいます。仏教では「縁」によって人と人は結びつくと説かれます...

結婚への焦りと向き合うために
30歳を前に、結婚や出産の知らせに心が揺れるのは、人として自然な感情です。しかし、仏教の眼から見ると、人の生き方はそれぞれ「縁」によって定まるもの。縁の熟していない果実を無理にちぎろうとすれば、...

不安に振り回されずに情報を正しく受け取るには
1. 「最悪の想定」と「可能性」の切り分け
仏教の智慧には「妄想にとらわれず、事実に立ち返る」という教えがあります。
「普通の人の最悪の想定=必ず起こる未来」という変換が起きやすいと書か...

自分を好きになれない時の心の持ち方
1. 自信は「結果」ではなく「積み重ね」から
「職もなく友人もほとんどいない、病気持ちの自分には誇れるものがない」と思うと、何もないように感じてしまいますよね。ですが、自信とは「大...

夫の不自然な態度に揺れる気持ちと向き合うには
ご相談内容を拝見しました。信頼していた夫の慌てた反応や説明不足が、あなたの心に深い不安と疑念を残しているのですね。さらに不妊治療という大きな決断を前にして、信頼関係の揺らぎは大きな重荷となってい...

コロナ後遺症と厳しい職場環境の中で、心を守るための心構え
ご相談を拝見しました。長く体調不良が続くことに加え、理解を得られにくい職場環境、そして生活のために働き続けなければならない状況、心身ともに大きなご負担を抱えておられることが伝わってきました。「辛...

父を亡くした喪失感と、自分の存在への揺らぎに向き合う
ご相談を読んで、とても長い間ひとりで抱えてきた苦しさが伝わってきました。
1. 「生まれてこなければよかった」という思いについて
辛い出来事が重なると、自分の存在そのものを責めてしま...