自己紹介
仏教×対話×ビジネス。僧侶・理学療法士・プロファシリテーター。死生観から整えるコンサルタント。仏教と対話で導く、リーダーのための内省と再構築。ビジネスという営みを通じて、人が本音と出会い、本来の個性で生きる場をひらいています。
※お坊さん回答の中に「鈴木光浄」がおりますが当初諸事情がございまして私が回答したものでございます。そちらもあわせてご参照ください
主な活動
個人、企業コンサルタント(経営者リーダーを中心に担当)
実績平均120%以上アップ、企業としては心理的安全性のある職場実現に向けて介入
【瞑想ジャーナリング】⇒現在オンラインにて月1クラスと週1クラス。以前は寺院で主催しておりました。
その時期を入れますと10年以上開催。
【死生観ツアー】⇒ホスピス勤務をきっかけに、いろいろな方の死生観に触れようと、最初は当事者の声に向き合う場を始める。いろいろな経験を超えて、ワールドカフェスタイルに落ち着き、「死生観カフェ」と題する。100回以上主催。あえて、寺院では開催せず、カフェや図書館などで開催。私自身の死生観も変化しました。
去年から企業研修の一環として、取り入れていただきたく、「死生観プログラム」と名を変えて
現在第3期主催。自分と向き合う場を主催しております。
【note】https://note.com/wagense
【ラジオ:いまここラジオ】https://stand.fm/channels/64784c43590eb774d10f01ea
Web
オンライン個別相談
職業柄、人生相談はこれまで多数受けてきました。
ぜひご自身の本音を出してください。向き合ってください。私は伴走させていただきます。
理学療法士でもありますので、これまで急性期から終末期まで患者さんを担当。
町の診療所から在宅までキャリアを築く。2歳から108歳まで患者さん担当。
また、コンサルタントでもありますので
メンタルヘルスから新規事業、マネジメント、チームビルディングまで相談並びに研修対応可能。
現在、顧問契約募集中!
回答した質問

恋愛ができない私と決めつけているのは、あなたではなく痛みです
あなたが感じている嫉妬、焦り、悔しさ
それらはすべて、「恋愛したい」「誰かとつながりたい」という、とてもまっすぐな願いの裏返しです。
それは醜さではなく、人間としてとても健全な感情です。
...

焦りの向こう側にある、あなたの未来は必ず明るい
まず、あなたは弱い人ではありません。
むしろ、誰よりも健全で勇気のある人です。
毒親から離れ、地元で決まっていた内定を捨てて再び就活を始める
それは簡単にできることではありません。
あな...

役に立てない自分に、そっと灯すあたたかな火
生きる意味は「役に立つかどうか」で決まるものではありません。
私たちはつい、働けているときの自分を“本来の姿”だと思い、動けなくなった瞬間に「価値がない」と感じてしまいます。
でも、心や...

「喋りすぎてしまう自分」を責めないで
あなたは決して“自分勝手”ではありません。
むしろ、文章からは 相手の疲れや気持ちをとても丁寧に受け取れる繊細さ が伝わってきます。
だからこそ、母親の言葉を聞いて
「恥ずかしい」「落...

本当に大切にすべき「礼儀」とは
あなたのやり方は間違っていません。
むしろ社会人として“正しい”手順です。
中途採用者が
「転職先が決まってから退職を申し出る」
これは一般的な常識であり、多くの会社がこの流れを前提...

「揺れる心」を否定せずに、いまを生きる力を取り戻すには
あなたは今、「まだ何も確定していない不安」と向き合いながら、
それでも平静であろうとする強さを保っています。
まずお伝えしたいのは
病気かもしれないという恐れに揺れるのは、極めて自然な反応...

「粋な人」とは、外見ではなく“生き方”の香り
「粋になりたい」という願いは、実は “上手に生きたい” “美しく在りたい” という
とても深い心の動きです。
粋とは、服装や立ち居振る舞いよりも、その人の内側からただよう“姿勢”のこと。...

「比べてしまう心」を責めないでください
彼を大切に思っているからこそ、揺れが生まれる。
その優しさがある限り、比べてしまう自分を責める必要はありません。
■1. これは「愛されていない不安」ではなく
“私はどこに立っているの...

「優しさ」と「境界線」は両立します
文面から、あなたがとても思いやり深く、相手を大切にしようとする方だと伝わってきました。
そしてその優しさゆえに、「そこまで付き添うべき?」「冷たいのでは?」
と自分を責めてしまっているのだと...

あなたを侮辱した言葉は、あなたの価値を一つも減らさない
あなたが受けた言葉は、理不尽で、尊厳を踏みにじるものでした。
そして、その言葉に心が揺れ、相手を見下すような感情が一瞬浮かんだもの、
それは「人として当然の反応」です。
あなたは何も悪くあ...

仏さまが静かに伝えていること
まず伝えたいのは、
あなたの苦しみは、あなたが弱いから起きたのではないということです。
1. 絵とSNSで壊れた心は「間違った努力」ではない
あなたは孤独の中で、必死に価値を作ろう...

手放した店への後悔と向き合うために
あなたの文章からは、5年間の努力と葛藤、大切に育ててきた店を閉じた後の喪失感が深く伝わってきました。
辞めた判断が間違いだったのではないか
そう思ってしまうのは、“それほど真剣に、命を削るよ...

「存在しないように扱われる痛み」とどう向き合うか
あなたの文章からは、見えないところで一生懸命に働きながら、“存在しないように扱われる痛み”に胸をすり減らしている様子が伝わってきました。
保育士の態度については
近くにいるのに自分を通り...

結果が出るまでの“空白の時間”をどう生きるか
人は、確定した悲しみよりも、「どうなるかわからない」曖昧な状態の方がずっと消耗します。
仏教ではこれを 「無明の闇」 と呼びます。あなたはいま、その闇の中で必死に呼吸を続けているのです。
...

あなたの中の愛と尊敬の両方が深かった証
1. 「許せない」は、愛と誠実さの裏返し
あなたが感じた怒りや悲しみは、母への深い愛情からくるものです。
仏教では、怒りを「瞋恚(しんに)」と呼びますが、それは“悪い心”ではなく、
「大切...

心がそれほどまでに痛みを抱えているからです
1. 衝動は「生きようとする力」の裏返し
仏教では、人の心を「煩悩具足(ぼんのうぐそく)」
誰もが迷いを抱えて生きていると説きます。
衝動的な行動は、実は「苦しさをどうにかしたい」という生...

怠けではなくこれからを大切に生きたいという心の成熟のあらわれ
1. 「安定」と「成長」の間で揺れるのは自然なこと
時間にゆとりがあり、家庭との両立ができている一方で、
「この先のキャリア」「経済的な将来」に不安を抱く
これは多くの人が30代半ばで直面...

誠実に関係を築こうとしてきた姿勢が伝わってきます
1. 「話し合いが戦いになる」関係は、あなたのせいではありません
人と人とが対話をする目的は「勝つ」ことではなく、「理解し合う」ことです。
しかし、彼は“話し合い=自分が責められる場”と誤解...

決して小さな努力ではありません
1. 「お金の不安」は、“怠け”ではなく“生存の不安”
仏教では、貧しさによって心が苦しむことを「貧苦」と呼びます。
これは決して恥ずかしいことではなく、「どう生きるか」を突きつけられる試練...

その優しさが、いまご自身を苦しめてしまっているのですね
1. あなたは「弱い人」ではなく、「深く愛している人」
夫を思うあまり心配が止まらなくなるのは、依存ではなく愛情の深さゆえです。
仏教には「慈悲」と「執着」という言葉があります。
どちらも...



