職場での噂や人間関係について回答受付中
総合病院に勤める看護師6年目です。
入職してから同じ部署に勤め、今年の2月に人事異動がありました。
以前とは違う部署で慣れず辛くなったこともありましたが、仕事を続けていく中で、今の部署での仕事の楽しさや人間関係を築き、順調だと思っていました。
先日、前部署の後輩と食事をした際に「既婚の医者と一緒に出勤をしており不倫しているという噂がある」「知らないおじさんとテーマパークに行っておりパパ活している噂がある」と聞かされました。
確かに該当する医師と仲は良いですが一緒に出勤した事などなく、歳上の方を含め複数人でディズニーに行きましたがパパ活などはしていません。
また、先日上司から「医師と話しすぎているとスタッフから報告があった為、私語は慎むように」と注意を受けました。異動当初にも注意を受けた内容であり、再度注意されたことで落ち込んでいます。
自分としては仕事を円滑に行う上での関係形成のためのコミュニケーションをとっているだけの気持ちでしたが、上司からは「人それぞれ捉え方があり、そう捉えない人もいるため直すように」と言われました。
自分以外の人が全く私語をしてないわけではなく、きっと上司に報告したであろうスタッフも医師と私語や雑談を業務中にしています。
そのスタッフに対し不満に思うこともありましたが悪い部分だけを見ず、良く思える部分を探すようにして、良い関係性を構築できるよう努力してきました。
ですが、一方的に上司に報告をされた事に悲しく、怒りを感じ、噂の件も相まって、周りの人達を怖いと思いました。火の無い所に煙は立たないと思い、自分の行動が悪かったのかと自責してしまい、今後職場での人間関係や立ち振る舞いに悩んでいます。どのように捉え、考え、心を整理したら良いかご助言いただけたらと思います。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ことね 様 相談ありがとうございます。
多少、噂をされるような行動があったとしても、問題がないのであれば、堂々としていればいいと思います。上司に何を言われようと、淡々と仕事をしましょう。
ただ、疑われたり噂されたことで、それを恐怖に感じたり、後悔したりするして、自分を責めるようなことがあると思います。自分を責めたりすると、その恐怖なり、悔しい思いが増大しますので、自分を責めないようにしましょう。
それには、まず、私は悪くないし、私のせいじゃない、私に責任はないと思うようにしましょう。さらに癒されたり、安心安全を感じることが大切です。
さらに心が温かくなり穏やかになるのがいいですよね。
看護師はストレスの多い職場ですから、少しの間でも呼吸法などを使って、自分を癒やすとか安心を感じるようにすることが、看護において必要なことと思います。
ストレスと人間関係でギクシャクしがちな環境ですから、是非、心を癒やすことなどを取り入れてください。
私は、セルフコンパッションをお薦めいたしております。自分に思いやりを向けることを育て行けば、回りとの関係性も良くなっていくと思いますので、参考にしてください。
合掌礼。
しっかりとご説明しましょう
拝読させて頂きました。
職場でそんなことがあったのですね。あなたがとてもショックを受けて辛い思いをなさっているのではないかと感じます。詳細な職場の状況やあなたや周りの方々のことはわからないですけれど、あなたのその辛いお気持ちを心よりお察しします。
確かに職場で私語を沢山してしまうと業務に差しさわりがあるとは思いますが、節度を以ってコミュニケーションを図っているならばそれ程問題ではないと私は思います。
想像でしかありませんが、あなたの言動や数人でディズニーランドに行ったことを快く思っていない方々がいらっしゃって、悪い噂を流して上司に伝えたのではないかと考えます。人間はそういう悪いことをする方々もいますからね。
上司にはしっかりと業務を遂行することを伝えて、そのようなことをしていないとしっかりとお伝えしていいと思います。またできれば人事部やコンプライアンス部門にもしっかりとあなたの言葉で真実をお伝えなさってもいいと思います。
そして堅実にお勤めなさって下さいね。
あなたが職場で皆さんと助け合いコミュニケーションを取りながら堅実にお仕事なさっていかれます様に、皆さんとお互いのことを心から尊重し合い健やかに充実した毎日を生きることできます様に切に祈っております。
そしてあなたを心より応援させて頂きます。至心合掌