hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

余裕がなく苦しいです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

わたしは誰にも何も言えません。
旦那や親、友人にも言えません。

悩みごとや弱音、こうしてほしいなどが
思っていることが言えません。

この人は私のことを理解できないと
思ってしまうからです。

実際に旦那に話してみましたが
やはり理解してくれませんでした。
何でなにも言えないの?といわれ、
苦しくなりました。私にもわかりません。

本当に苦しいです。悲しいです。
私だって何でも話したい。
たまには甘えて弱音だって吐きたい
でも言えないんです。

私が我慢しればいいとか
揉め事になるのがいやで
やはり言えなくなります。

悩みごとや弱音を
言うことが恥ずかしいともおもってしまいます。

どうしたら何でも話せるようになるでしょうか?
いつか爆発しそうな自分がいます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お坊さんも言えなかった

私も昔はまったく他人に相談できないタイプでいろいろ厄介でした。なんなんでしょうね、アレ。なんか言おうとすると妙に恥ずかしいような、窮屈なような苦しいような変な感じがして言葉がつっかえるのですよ。

でも、ずっと誰にも相談しなかったから、逆に相談される立場になってどう返事をして良いかまったく分からない自分に気付いたのです。これはマズい…お坊さんとして半端なくヤバい…そう思って10年前にネットでQ&Aを始めました。自己研鑽として。

まぁ、効果は…なかったかな(笑)やっぱり会話と文章は全然違いますからね。でも、この経験から言わせていただくと、相手が理解してくれるくれないに関わらず、自分から打ち明ける練習はしておいたほうが良いですよ。お坊さんになるわけではないでしょうが、お子さんが色々あるお年頃になってきたら何とかして聞き出さねばならないことも出てくるでしょうし。

とは言っても、無理に努力しなくてもそのうち言えるようになりますよーと、言いたいのが半分。私がそうだったから。むしろホントは大して悩んでないけど誇張して悩んでるように話したりすることさえあります。何も悩みが無い恵まれた人と見られたら角が立つようなメンドウクサイ環境ってありますよね…打ち明けてしまったほうが楽というか、打ち明けざるを得ないみたいな…

さて、旦那さまのことですが、男性と女性ってやっぱり違うのですよ。どうしてもすれ違ってしまう部分があるのです。だから私は妻に、愚痴やちょっとした相談はFaceTimeで妻のお母さんにしてもらうことにしています。面白いでしょ、Q&Aやってるお坊さんが妻の相談をうまく受け止められないから、お義母さんにお願いしてるのですよ(笑)でも、それはそれでお互いに『理解』し、『受け入れる』ことの一形態だと思います。だって無理なもんは無理だもん。そしてどうしてもちょいちょい耳に入ってしまうので、そこから自然な形で夫婦の話題になったりします。

お坊さんでも何でも開けっぴろげに打ち明けるのは難しいのですから、ゆのはなさまもあまり考えすぎないでください。ボチボチやっていきましょう。
さしあたって、このご質問を話題としてお母さまに見てもらってはいかがですか?話すよりは見せる方が楽でしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouTuber「仏教・お寺ch 大慈」。 【現代日本仏教最大の課題のひとつはコミュニケーション不足】をミッションに10年以上、インターネット上で情報発信をしています。 YouTubeでは仏教の教えや読経だけでなく、お寺の真相やお坊さんの生活が分かる動画を配信しています。(リンクは↓のURL)

質問者からのお礼

ありがとうございます。
アドバイスが
心にすーっと入ってきました。
なんだかすごく気持ちが楽になりました!
ちょっとずつぼちぼちやっていきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ