hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

辛くて苦しい毎日を乗り越えるのに、お勧めの方法はありますか

回答数回答 1
有り難し有り難し 22

 よろしくお願い致します。

・辛くて苦しい状況を耐え抜く方法がありましたら、ご教示下さいますようお願い致します。

 子供時代は家と学校と地域で、いじめ・虐待・嫌がらせをされ続け、今は心的外傷と不安障害で、ずっと精神科に通っています。
 外に出たいんですが、地元の人が怖くて出られない状態です。
 さらに外から学生の声が聞こえるたびに、いじめや嫌がらせの記憶が勝手に蘇ってしまい、体が硬直して、過呼吸や酷い動悸が起きてしまいます。

 他市町村へは自家用車で100キロくらいの移動が必要ですが、地元と隣街以外の市町村では、こんな状態にはなりません。
 なので今は地元を離れて、別の場所で新しい生活をするため、病院や支援機関など、あちこちと相談している最中です。

 ですが毎日、自宅はもちろん、地元のどこにいても、落ち着けない・緊張している・気が抜けない状況が続いています。
 病院では状態を理解してくれて、治療もして貰えているものの、地元の人は批判はしても理解はしないことに加え、こちらが全て悪いみたいに言われたことが何度もあります。
 トラウマに加えてそれも不安で、先生からも「それじゃトラウマ治療しても帰ったら元に戻る。地元を離れるまで本格的な治療は無理」と言われてもいます。
 
 地元を離れる「予定」でしかないものの、離れることが叶うまで、この状況を耐え抜く方法を、どうかお教え頂けないでしょうか。
 ときどき、こうして耐えるよりも過去に散々いじめと嫌がらせをして来た人間が近くに住んでるんだから、そいつら全員殺して死んだ方がマシでは……、と思える時もあるんです。

 どうかご教示くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

新たな場所で人生仕切り直し

地元を脱出して、自立した人生を歩む道を選ばれてよかったと思います。苦しかった地元を早く脱出して、新たな人生に一歩を踏み出してください。地元を捨てたなんていう雑音は無視しましょう。100キロなんて近いですよ。弘法大師空海様は、1200年前、親元を離れ中国に旅立ち、自分の人生を歩まれました。そこから人生を切り開かれたのです。私自身、18歳で親元を離れ東京に旅立ちました。勤労学生として働きながら大学に通いました。それが良かったと思ってます。30代とのこと、もう酸いも辛いもわかった年齢でしょう。その上での決断です。別の場所での新たな人生応援しております。しがらみを離れて新たな気分で新しい人生を切り開きましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

高野山真言宗権少僧正。高野山本山布教師心得。高野山大学密教文化研究所研究員。博士(密教学)。四国八十八ヶ所霊場会公認大先達。西国三十三所札所会公認特任大先達。 性同一性障害に悩み、自ら戸籍、僧籍を男から女に替えました。性的マイノリティーの方々の相談に乗ります。大阪市守口市にある浄峰寺の住職です。通称性善寺として性的マイノリティの方々のための寺を開設しました。2019年2月24日に晋山式を終え、毎月最終日曜日を縁日に決めました。午前10時から護摩祈祷、終了後、相談会、懇親会となります。ぜひご参加ください。全国を走り回っていますので、縁日以外に来寺希望の方は事前に予約お願いいたします。 早大卒。高野山大博士課程修了。元読売新聞記者。高野山真言宗大鳥寺住職を兼務。

質問者からのお礼

お答え下さって、ありがとうございます。
今を乗り切る方法は「苦しかった地元を早く脱出して、新たな場所で人生を仕切り直すことを考える」でしょうか?
心苦しいのですが、体調が悪いせいかどうも上手く理解が出来かねてしまっております。

お恥ずかしいのですが、過去の体験が原因で対人恐怖が悪化してしまっていて、今は全く働けず、外にも出られなくて。
なので地元を脱出するために、年金の申請手続きをしている最中でして、そちらが解決するまで動けない状態です。

ですが、柴谷さまがおっしゃって下さったように、しがらみを離れて新しい人生を切り開くことを心の支えに、今を何とか乗り切れるようしたいです。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ