hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

頑張りたいけど頑張れない

回答数回答 2
有り難し有り難し 20

久しぶりの相談です。
私は前不登校でした。今は教室にも入れるまでに成長
しました。楽しい学校生活を過ごしていましたが、
最近、教室にいて、授業を受けることがとても
辛く感じるようになりました。自分でも分からないのですが、身体的に精神的にとても限界を感じています。具合悪くなったり、授業を受けたくないと思う
ようになってきています。授業についていけてない
ですが隣の人とかが助けてくれるのでありがたいです。でも、とても迷惑をかけているで
これ以上迷惑をかけるのも嫌です。先生にも言ったら高校もあるから授業を全部受けなさいと言われました。もう一人私と同じような人がいますがどうしてその人には何も言わないのに私にだけ言ってくるのだろうとも思ってしまいます。
大丈夫だと心は思っていても体はやっぱり正直で涙が出てきます。
授業を頑張って受けれるようになるにはどうすれば
よろしいのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

まずは辛さをわかってくれる人に話を聞いてもらう

はじめまして、まなさん。
真宗大谷派の釋理薫です。

私の友人で、職場にいたいのに涙が出てしまい行けなくなった人がいました。
その人は病院の先生に相談したら、「適応障害」といって いま現在はその場所に「適応」できていないみたいだから休みなさい、と診断されたそうです。
この症状は、皇族の雅子さまがなられたので有名です。

学校の先生や両親に相談するだけではなくて、保健の先生やお医者さんに相談されてもいいかもしれません。

方法は一つではありませんよ。
学校に行くことだけが正解でもありません。

まなさんの人生をどうしていくかが、一番大事だと思います。

その友人は先生の注告通りゆっくり休んで、いまは立派に働いています。
まずはまなさんの辛さをわかってくれる人に相談してみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

真宗大谷派(東本願寺)僧侶 東京品川 日夜山正徳寺 住職 主な活動 ・正徳寺声明会(しょうみょうかい:お経の練習と法話)月一回開催 ・こども囲碁道場 月一回開催 講師:日本棋院 王唯任五段 ・こども すみえ おえかき道場 隔月開催 講師:墨絵画家 本多豊國 ・「対話する夜」 月一回 都内のいろいろなお寺で平日夜にお坊さんを交えて対話する会 この他に、寺社フェス「向源」のお手伝いなど

学校で勉強することは いわゆる学校の勉強ばかりではない

私は学校で学んだことは、ほとんど勉強関係の事はあまり覚えていません。
学校で頑張るべき事って、必死で生きる事だけでいいんですよ。
学ぼうとする心ばかりでなくても、しがみつこうとする心、何かをやろうとする心、とりあえず行ってみようとする心、他人と過ごすということ、何でもいいのです。
その力を養っているのです。
それは今後一生力になります。
勉強って、学校の授業の勉強ばかりじゃありません。
教室って、学校の教室じゃなくて、頭のナカなんです。
そう思って、学校に行ってみてください。
成績なんて良くなくたっていいんです。イイ子ちゃんでなくたっていいんです。
親の期待通りでなくたっていいんです。
授業を受けに行く、という姿勢はやめましょう。
教室に入らなくちゃという視点は捨ててしまいましょう。
教室は自分のアタマン中。そこで学ぶ何かは、どこにでもあります。
がんばる必要はない。そこに入るだけで❝何か❞は学べる。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

ありがとうございます。母に手紙を書いたら
分かってくれてお医者さんに相談に行くことに
なりました。本当にありがとうございました。

ありがとうございます。気持ちを少し変えてみて
やっていこうと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ