真言宗のお寺で。ピリつかれてる?フレンドリー?
いつもお世話になっております。
真言宗のお坊さん、失礼な質問すみません。先に謝っておきます。
✳︎
御詠歌練習会に初めて参加したのですが、
お坊さん達がやけにぶっきら棒というか、さっぱりし過ぎている気がしたのです。
途中で眠くなってしまったお子さんに、「御詠歌眠いよね〜ほら、ジュース飲みな!」と自分たちの飲み物を飲ませてあげていたり、
「〇〇さん、ねこ元気?」などと話しかけていた(タメ口です)のですが、
私がお稽古終わりに「奉詠大会は絶対参加ですか」とお尋ねしたところ、「いや、強制じゃないですよ。…それが何か?」と答えられました。
✳︎
失礼な事を言ってしまったと思い、
「いえ、何と無く気になっただけです。大変失礼を致しました」と手をついて謝りました。
「あーイエイエ」と言ってくださいましたが、お清めを断られた事もあってお参りするのにとても気まずいです。もちろん、優しい修験者さんや寺務員さんも沢山いらっしゃいます。
折角もう一度会えたのに、またお不動さんと縁が切れてしまうのか…。などと考えてしまいます。
✳︎
マナーも守っているし、お経も「耳で唱える」ように心がけています。
これって、私が敏感になってるだけですか?
それとも、他宗のお寺に参拝する際は、その宗の教義も勉強してから行くべきなんですか?
✳︎
ご教授のほど、よろしくお願いします。

有り難し 9

回答 1